小3まで小学3年生のうちにやるべきこと。中学受験を始めようと考えたときに後悔しない学習 小2の息子は勉強が大っ嫌い。そして、全く勉強ができません。そう思っていましたが、ひょっとしたら、勉強をさせていないだけかもしれません2022.10.31小3まで
中学受験駅から遠すぎじゃない?逆駅近中学ランキング 都内の中学校を受験するご家庭は、中学校の立地はあまりに気にされていないのではないでしょうか?都心は地下鉄が細かく入り組んでいるのでどの駅からでも10分かからずに通学できるだろう。と思っていましたが、最寄駅から10分以上歩く学校がいくつかあ...2022.07.19中学受験
学習教材中学受験国語の成績が劇的に改善する3つの対策 なぜうちの子は国語が苦手なのか。そこには明確な理由があります。なんとなく苦手と思っているうちは、学力の向上は見込めないでしょう2022.07.02学習教材
学習教材小学校に入学したら始めよう!!小1から無理なく初める中学受験 まだ小学1年生。でものんびりしてたらすぐに中学受験。入学したら始めるべき無理のない中学受験の準備の方法について解説します。2022.06.03学習教材
小学6年祝!!第一志望合格!!これにて中学受験終了!! 我が息子の中学受験の全日程が終了です。絶望感に苛まれる時期もありましたが、見事第一志望合格を勝ち取りました。勝因をこれから振り返ります2022.02.06小学6年
小学6年改めて実感!!偏差値は嘘つかない!?立教新座中学に撃沈 1月は、埼玉の中学校の受験がはじまります!! 東京都の中学受験が2月なので、その前哨戦として多くの子供たちが埼玉県の中学を受験します。我が子も栄東中学校を受験して難関クラスに合格しました。 でも、第一志望校とは偏差値が5つ以上...2022.01.27小学6年
小学6年実は…そっくりテストで合格率50%…志望校は変えるべき? NNそっくりテストで合格率50%!偶然?実力?最後のテストなので、判断できませんが、子供との約束もあり早大学院受ける方向で勉強中です2022.01.24小学6年
中学受験信じられますか?入試直前にも関わらず、受験生としての意識が… 中学受験が間もなく始まります。そんな直前にも関わらず小学6年の次男は危機感が全くなし。できない問題も理解する姿勢が低く、かなり不安な日々を親は過ごしています。最終的には本人次第。でも今のままではどうしようもない。密かに志望校変更の準備も進めています。2022.01.08中学受験
テスト結果最後の模試終了!志望校を変えるべき?それとも突き進むべき? 小6の12月、最後の志望校別模試が終わりました。結果は合格にはほど遠い成績です。第一志望校の変更をすべきか決断の時です。2021.12.18テスト結果