家庭教師

【中学受験対策】厳選!教師タイプ/授業スタイル別家庭教師一覧

中学受験対策をしている家庭教師サービスが増えています。多すぎて、どれを使えば良いのか悩んでしまいますよ。そこで、今回は、家庭教師のタイプを整理して、おすすめの家庭教師についてご紹介します。

実は難関校に進学した学生の多くは家庭教師を活用しています。「そんなはずはない」と家庭教師の活用を拒んだ結果、卒業後に難関校に合格した友達が実は家庭教師を使っていたと聞かされて後悔しているご家庭も多いです。そうないように本記事をよんて、正しい家庭教師の活用で成績アップを狙いましょう。

家庭教師の教師のタイプ

家庭教師として指導する教師には「プロ家庭教師」と「現役大学生家庭教師」の2種類の先生がいます。それぞれの特徴を解説します。

一部社会人家庭教師という分類もあります。家庭教師に特化したタイプではなく、普段は社会人として別の仕事をしている人が副業・バイトとして指導する教師です。本業が別にあるので、個人的にはお勧めしませんし、本記事での紹介は割愛します。

プロの家庭教師の特徴

プロの家庭教師はその名の通り、家庭教師をすることで生計を立てている教師です。学生でも副業で教えている人でもありません。家庭教師の授業料で生活を成り立たせている教師です。

重要なことは、プロの家庭教師だから教え方が上手いわけではないということです。教師の指導力とプロであることの間にはなんの因果関係もありません。でも、それで生計を立てているので、評価や実績が高い方が授業料は高いため、日々指導方法については研究している講師が多い印象があります。

失敗するご家庭の多くは、プロの家庭教師だから大丈夫と安心しきって、勉強の状況の確認を怠っていたことにあります。

プロ家庭教師のメリット

プロ家庭教師は、もともと有名進学塾の教師の経験者が多くいます。塾の指導方針では生徒個々人に適切な指導ができなかったり、カリキュラムに従った非効率な指導方法に限界を感じて個人での指導を志した先生も多くいます。

したがって、塾での指導方法を理解した上で、オリジナリティの高い指導方法を自ら考えて指導する先生も多く、わかりやすい授業を受けられる確率は高いです。

  • サピックスや四谷大塚、日能研などでの指導経験のある教師が多く、受験に特化した指導を受けられる
  • 教え方を工夫しているからわかりやすい先生が多い
  • 中学受験に精通していて、出題傾向の分析などを行ない学校別の対策をしてくれる先生がいる

プロ家庭教師のデメリット

プロの家庭教師は実績によって授業料が決まります。多くの難関校への合格者を出している先生は授業料が高くなります。また、指導方法を研究しているものの、それがお子さんにぴったりわかりやすい指導になると言い切れるわけではありません。そして、専門性を持って指導しているので、科目ごとに担当が分かれていることも多いので、費用感としては全体的に高額になります。

  • 授業料が高い
  • プロだから教え方が上手いというわけでもない
  • 担当科目別に専門科目が分かれている

プロ家庭教師の使い所

次のタイミングで活用するのが効果的です。

  • 受験勉強に必要な基礎学力をしっかり身につける早期での利用
  • 転塾をしたタイミング

塾での指導方針を把握している教師が多いので、塾との併用で長期的に利用するケースが多いです。小3の後半や小4の早いタイミングで活用して勉強の先取りや基礎知識を網羅的に学習する目的で活用すると、小5、6年で応用問題を扱い始めた時の負担が軽くなる傾向にあります。

現役大学生家庭教師の特徴

現役大学生が講師を務める家庭教師サービスはプロとは異なり、現役大学生が教えます。

多くの大学生がとりあえず家庭教師のバイトに登録しているので、登録者数を売りにしている家庭教師サービスには注意が必要です。

人数が多いということは、その指導品質の担保ができていないので、当たり外れが激しく、家庭教師を頼んでも成績が上がらなかったというコメントの多くは、現役大学生による指導を受けているケースがほとんどだと思います。

現役大学生を活用するときは、国立大学か医学部生の家庭教師を指名することで、ハズレの教師に当たる確率を減らす事ができます

現役大学生家庭教師のメリット

現役大学生は数年前まで受験生でした。国立大学や医学部生の多くは難関中学の受験を経験しています。彼らは中学受験に必要な基礎学力が非常に高いレベルで理解しています。だから、特に国立大学の学生は、中学受験対策からわかりやすく指導してもらう事ができます。

  • 学生なので、受験生の気持ちに寄り添える
  • 指導力は高い先生はプロ教師よりも優秀
  • 塾では教わらない高等テクニックを教えてくれる先生もいる
  • 全科目対応してくれる先生も多くいる

現役大学生家庭教師ののデメリット

一方で、中学受験期にどのように勉強を進めていたかという点は保護者に任せていた学生が多いので、勉強に関する事以外はあまり期待できません。その点を事務局側でサポートしてくれる家庭教師もありますが、保護者と塾でサポートする事が求められます。

また、学生という立場なので、指導経験は少ないため、教え方が上手くない学生がいる点も考慮した上で先生探しをする必要があります。

  • 任せっきりにはできないため、親によるコントロールが必要
  • バイトなのでドタキャンする先生もいる
  • 指導力の低い先生もいる

現役大学生家庭教師の使い所

現役大学生家庭教師を有効に活用できるタイミングは次のようになります。

  • 受験直前期
  • クラスアップ直後

スポット活用がお勧めです。つまり、短期間で苦手分野をなくして、成績アップを狙いたいときに活用するのがお勧めです。

基礎知識がしっかりした状態で活用すると、応用テクニックの理解も早く、新しい解法をまな楽しさなども感じられるので、成績が飛躍的に向上することが期待できます。

家庭教師の授業スタイル

家庭教師には、大きく「対面授業」と「オンライン授業」の2種類があります。昔はほとんどが対面型のスタイルでしたが、コロナ禍になってからオンラインの家庭教師サービスが急速に増えてきました。

オンラインのメリットは距離のデメリットが解消される点が大きいです。東京にいながら関西圏で指導しているカリスマ教師の指導が受けられることもあります。

対面のメリットとして、オンラインよりもわかりやすいという声も聞かれていましたが、昨今では、オンラインの品質も上がり、指導のわかりやすさの優劣は授業のスタイルではなく、家庭教師の先生の質に大きく左右される傾向にあり、理解度に関して対面とオンラインによる優劣はなくなりつつあると考えられます。

対面授業の特徴

昔からある一般的な家庭教師のスタイルです。先生が家庭に訪問して授業を行います。勉強場所は子供部屋かリビングなど親が決めた場所で行います。

対面授業のメリット

対面授業では、先生が子供と向かい合うか隣り合わせで座って指導すします。そのスタイルであるからこそのメリットがあります。

  • 子供がしっかり集中して授業を受ける。
  • 子供の表情や問題を解くスピード、悩んでる様子などを先生が気づきやすく、弱点を見つけやすい

対面授業のデメリット

対面授業のデメリットは、皆さんが想像している通りのものが挙げられます。

  • 自宅に呼ぶので、場所の確保が必要
  • 交通費が別途必要になる。遠方からの訪問ほど高くつく
  • お茶菓子などを出した方が良いのか迷う。。
  • 子供が問題を解いている間、部屋を物色する先生もいる

オンライン授業の特徴

コロナ禍以降で増えているオンライン授業ですが、家庭教師サービス側が工夫を凝らし始めているので、大きなデメリットがなくなりつつあります。

オンライン授業のメリット

対面もオンラインも学習指導の品質においては大きな差はありませんが、オンラインであることのメリットもあります。

  • 遠方の先生からもインターネット越しで教えてもらえる
  • 生徒がノートに書いた内容を確認する際、カメラで生徒の手元を投影できるので、リアルタイムでのチェックができる。
  • 部屋全体を片付ける必要がない

オンライン授業のデメリット

オンラインならではのデメリットもあります。

  • 環境の準備が必要になる。インターネット回線やカメラ、マイクなどを別途用意する必要がある。
  • タブレット・PCの画面を通して見るので、見ずらいこともある

家庭教師一覧

家庭教師サービスは無数に乱立していて、どこのサービスが良いのか悩んでしまいます。

教師数が多くても、教え方の上手い先生が多いとは限りません。多くの合格実績も一部のカリスマ先生の実績かもしれません。先生の変更が無制限に可能ということは、外れが多いことかもしれません。

ここでは、比較的評判の良い家庭教師サービスを紹介します。

主要家庭教師一覧

代表的な家庭教師サービスはこちらになります。授業スタイル、教師のタイプごとにまとめています。

家庭教師名称








特徴
中学受験専門 家庭教師ドクター×中学受験に特化してプロの家庭教師が志望校合格を強力サポートする
家庭教師のホワイトベア×学校の授業についていけない生徒に勉強の仕方から丁寧に指導
家庭教師のノーバス×学校の勉強から中学受験まで幅広い目的に対応
家庭教師のあすなろ××勉強嫌いのお子さんに基礎の基礎から丁寧に指導
家庭教師ファースト×学校の勉強の補足から中学受験まで、志望校対策や塾のサポートなどにも対応
東大家庭教師友の会××東大をはじめとした国立大学や難関私立大学の学生が指導する家庭教師
中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】××最短で成績を上げる方法を提供する中学受験専門の個別指導塾
ネット家庭教師【家庭ネット】××25分の授業から好きなだけ受講可能なオンライン家庭教師
インターネット家庭教師Netty×目的に合わせて完全オーダーメードができるオンライン家庭教師
オンライン家庭教師ガンバ××勉強嫌いなお子さんに楽しく勉強を教えて学校の成績を上げる
家庭教師のトライ××完全個別指導と最先端のAIを組み合わせた効率的な学習で成績の向上が狙える
オンライン家庭教師マナリンク××プロの家庭教師が学校の授業のサポートを行い成績アップを実現する
オンラインプロ教師のメガスタ×学校の勉強から中学受験まで幅広い目的に対応したオンライン家庭教師
そら塾××勉強嫌いなお子さんに楽しく勉強を教えて学校の成績を上げる
東大生のオンライン個別指導『トウコベ』××東大生が教えるオンライン個別指導
国語専門の個別指導【ヨミサマ。】××東大生との対話を通して、国語力を向上させる、国語特化のオンライン個別指導
オンライン個別指導【名門会Online】×東大生をはじめとした国立大学生や医学部生がオンラインで教える
オンライン家庭教師【e-Live】××東大生をはじめとした国立大学生や医学部生が中学受験対策をオンライン指導する

お勧めの家庭教師

個人的に利用してハズレが少ないなと思った家庭教師サービスはこちらです。

オンライン個別指導【名門会Online】

現役の国立大学生、医学部生が多く登録しています。一般受験で医学部に合格した学生は東京大学に合格する知識と開放テクニックを持っているので、一定の基礎学力があれば、かなりの学力アップが期待できます。

中学受験専門 家庭教師ドクター

塾の組分けテストやマンスリーテストの解説速報がどこよりも早く動画で配信されます。先生もみんなプロの教師なので、指導方法がしっかりしていて、基礎から網羅的に志望校に合格するために必要な知識を効率的に学習指導してくれます。

まとめ

家庭教師は高額だけど効果が低いというイメージが強くなかなか活用に至らないご家庭も多いと思います。

しかし、高学歴の生徒の多くは実は家庭教師を上手に活用しています。

塾に通いながら家庭教師を使うのは一時的には支出が増えますが、早ければ早いほど受験期の支出を抑えることもできますし、短期間で成績アップが狙えるのも家庭教師です。

一時的な支出を嫌った結果、お子さんの成績アップの機会を逃さないように、まずは体験授業を受けて、その効果を体感して見ることをお勧めします。

卒業後に難関校に合格した友達が実は家庭教師を使っていたと聞かされて後悔しないような選択をしましょう。

  • この記事を書いた人

papix

中学受験勉強に関する情報共有サイトです。
東京都を中心とした中学受験事情や受験塾の活用法、ためになる参考書や家庭学習のノウハウ、家庭教師を活用するメリットなどを発信しています。

フォロー頂けると励みになります。
ギリギリ早稲田系中学に受かったブログ - にほんブログ村

-家庭教師
-, , , ,