多分、小学4年からやり直したら開成中学に合格してる…
このブログは、息子の中学受験の記録です。サピックスから早稲アカに転塾し、勉強法を試行錯誤した軌跡です。最終的になんとか早稲田系中学に合格することができたので、その記録を残してます。
受験に失敗して公立中に進学してたらこのブログ廃刊してました…
息子に感謝です 笑。
中学受験を振り返って、こうしておけばよかったぁ〜‼︎って思うことや、成績を上げたやるべき対策などを綴っています。
中学受験終了組のつぶやき
息子は、何度も中学受験をやめようと思いました。志望校の変更も考えました。それでも、試行錯誤しながら続けたので、第一志望校に受かりました。
学年別学習法
本格的な受験勉強は4年生からで大丈夫。
でも、それには大前提が・・・。うちの息子はそれに気づかずに⁉︎もっと早く始めていれば…。






塾・副教材活用
受験を終えて言えることは、「サピックスは辞めずに続けるべき」ということ。
入塾テストに受かるなら難関校狙えるってことです。でも、それ辞めたから言えるんです。辞めて後悔しながら中学受験続けた人の意見、めっちゃ貴重ですよ。






なお、「家庭教師」との併用。これもめっちゃ有効です。巷では、家庭教師の評判は良くないです。でも、正しく使えば最高のパートナーなんです。短期で成績アップを狙えるサービスです。
教科別学習法
算数が比較的得意で、国語は超苦手な息子が試した教科ごとの勉強法です。





これから中学受験を始めるってご家庭には、めちゃくちゃ重要なノウハウも書いています。受験勉強中は、ライバルたちに抜かれるリスクがありましたが、受験終わった今、全てを公開する予定です。文章は下手ですが、どうぞよろしくお願いします。
息子の中学受験奮闘日記
ウチの息子は小学校4年生から中学受験を始めました。サピックスに入塾しましたが、色々あって小5からは早稲田アカデミーに転塾しています。どちらの塾でも成績が上がらない日々を送っていました。それでも、試行錯誤を繰り返し、希望していた難関校へ行くことができました。
小学3年生まで
「中学受験する。」息子のこの言葉から始まった中学受験の壮絶な戦い。この時はまだ知る由もありませんでした。
小学4年生
サピックスでの1年間。非常にタフな1年で勉強をどれだけしても成績が上がらない。個別指導などを検討して、親の判断ミスにより1年で退塾することに…
小学5年生
コロナ元年の小学5年生。早稲アカに転塾して中学受験を再開。そして、だんだん塾への信頼が揺らいでいった1年間。塾の補助教材として、多くの教材を試行錯誤しています。
小学6年生
いよいよ受験の年!!塾任せはまずいと気づき、手段を選ばずに、参考書、教材、家庭教師と手を付けます。背伸びをしない教材を選ぶことで成績向上が見込めて、見事第一志望合格を果たします。
- 2021年03月
- 2021年04月
NN学校別(前期)に合格!!偶然か実力か?そして行く・行かないどっち? - 2021年05月
頑張っても成績が上がらない!!そこで家庭教師の体験を受けてみたところ…… - 2021年06月
- 2021年07月
SSクラスの夏期講習。いきなりSSはチトつらいみたい。 - 2021年08月
- 2021年10月
- 2021年11月
国語は相変わらず…ちょっとだけ家庭教師に相談してみたところ… - 2022年01月
- 2022年02月
いよいよ2月。ギリギリの志望校合格を勝ち取る!!
中学受験終了!!
そして、全く勉強しなくなった・・・・
◆中学受験振り返り
本当にもっと早くやっていたら今頃は、開成中学に・・・。いや、でも今の学校めちゃくちゃ楽しんでるので、後悔はないはずです。でも・・・。
- 厳選!!中学受験塾に通いながら私が頼った教材7選
- 厳選!!中学受験に強い!!オンライン家庭教師ランキング
- 初め時はいつ?小6の冬に後悔しない為の中学受験勉強
- 小学校に入学したら始めよう!!小1から無理なく初める中学受験
- 買わない人は損してる!!苦手分野を個別で学ぶ!!中学受験の学習に役立つ参考書たち!!
成績の記録
早稲田アカデミー組み分け•公開テスト記録
四谷大塚の週テスト成績記録
小学5年の後期から、自宅では毎週土日を使って、四谷大塚の週テストを実施していました。その成績の推移を記録しています。週テストで間違えた問題はしっかり復習しています。その結果、大きな失点は無くなっています。