永らくつづいたFC大泉学園の一強時代の終焉が訪れる日がくるかもしれない。
記憶遡ると、FC大泉学園が練馬区内で敗れたのって、昨年の「ハトマーク(4年生)」で、ペラーダに1−0で敗退したのと、その前は数年前に「JA東京カップ(5年生)」で決勝で負けたのくらいしか記憶にないです。それくらいFC大泉学園の絶対王政が続いていました。
そして、練馬区では意外と2位争いの方が盛り上がっていたりしてますね。
ペラーダ、ウナ、開進シリーズ、ムサシ、コレーガなど第二集団で盛り上がってしまうくらい、FC大泉学園が突出しているので、もうなんかちょっとつまんねーな。
って思ってきてました。
ハトマークとかJAカップとかで負けることがたまーにあっても、6年大会できっちり立て直してくる。
打倒FC大泉学園!!U12準決勝以降の予定発表
準決勝以降の予定が公開されました。今年もあと4試合で終わってしまいます。準決勝まで勝ち上がった3チームはよく聞く強豪。今年は1チーム新たなチームが勝ち上がってきましたね。TIRA CALCIO (ティーラ カルチョ)。今年からチーム登録した新チームです。
TIRA CALCIOとは
残念ながらイタリア語知らないんですが、google翻訳の力を借りて訳すと、「サッカーをする」という意味らしいです。
まんまやん!!
でも、なんか響きいいねん。カッコいい。よく見るとチームエンブレムもユニフォームもカッイイ。某有名デザイナープロデュースって書いてあるからかな。有名デザイナーって誰だろう。。
で、ホームページも洗練されたデザインだからお洒落な感じで、強いんだから今後人気出てきそうですねー。
時は今 あめが下知る ・・・
そろそろなんじゃないですかね。FC大泉学園を倒すチームが出てくるのは。
時は今ですよ。TIRA CALCIOさん。5月じゃ無いけど、下克上しちゃって下さい。
ガツンとFC大泉学園のホームページに敗北の2文字を刻んじゃって下さい。
これまで幾多のチャレンジで敗北を期してきたペラーダ、UPFC、FCムサシ、コレーガ、開進シリーズ。彼らはもう限界なんです。どんなに頑張っても第二集団なんです。何年も何年も期待してましたが・・・。
練馬の新時代築いちゃってください。
決戦は10月25日、場所は希望ヶ丘。 第一試合 10時キックオフ。楽しみです。皆さんも時間があったら観戦に行きましょう。