第3ブロック

断トツ二番手!!練馬サッカーを引っ張る第二集団

練馬区の少年サッカーチームと言えばFC大泉学園が最強チームとして長年君臨しています。もう全国区レベルなんじゃないかって思います。

従って、練馬区の強豪チームはどこ?っていう議論はするまでもなくFC大泉学園となります。では、FC大泉学園に続く強豪チームは?

この3年生の初めての公式戦であるTOMAS交流会と小学6年生最後の戦いとなるU-12サッカーリーグ、この2つのリーグから練馬区の少年サッカーチームの強豪チームを見つけてみようと思います。

FC大泉学園に続く練馬区第二集団として練馬サッカーを引っ張るチームの分析です。


練馬サッカーを引っ張る第二集団分析

まず、各大会の各グループ上位2チームをリストアップしました。

第3回 TOMAS交流会 東京都3年生サッカー交流会 練馬区予選

グループ1位チーム得点失点2位チーム得点失点
Aコレーガ120南光133
B南が丘222大二510
C不二234光和224
D大泉学園401開三128
EUPFC291ワンハート87
FPELADA250FCSU138
G南町アロー113SCカナリーズ84
H開一90ムサシ153
Iサウスユーベ200GROUND LINE57
J仲町291貫井95

三井のリハウス 東京都U-12サッカー後期リーグ 練馬区予選

グループ1位チーム得点失点2位チーム得点失点
AUPFC243PELADA162
Bベガ233練馬FC212
Cコレーガ317春日398
Dサウスユーベ342開四SC274
E大二412大東257
F南町アロー365立野344

>>徹底解説!!三井のリハウス東京都U-12サッカーリーグってどんな大会?

練馬サッカーを引っ張る第二集団分析

チーム力を測るためにいくつかの軸で分析してみました。

上位チームランキング

どちらの大会もグループ予選の組み合わせによって運不運はあると思いますが、それでも勝ち抜くチームをリストアップしています。

2大会共に1位のチーム

  • コレーガ
  • サウスユーベ
  • UPFA
  • 南町アロー

2大会共に2位以内のチーム

  • 大二小

得失点ランキング

得点数の多いチーム、失点の少ないチームで見てみました。

最少失点(2失点)チーム(U12版)

  • サウスユーベ
  • 大二小
  • PELADA
  • 練馬FC

最少失点(0点)チーム(TOMAS)

  • コレーガ
  • PELADA
  • 開一
  • サウスユーベ

高得点チーム(30点以上)(U12)

チーム 得点    
コレーガ31
サウスユーベ34
立野34
南町アロー36
春日39
大二41

最高得点チーム(20点以上)(TOMAS)

チーム得点    
サウスユーベ20
南が丘22
光和22
不二23
PELADA25
UPFC29
仲町29

※ちなみに、FC大泉学園は40得点

ランキング登場数上位チーム

チーム数が多くないので、2回以上登場しているチームを一覧にすると以下6チームが該当してきます。長きにわたるFC大泉学園王制を脅かす可能性のあるチームは、以下6チームではないかと思うに至った今日この頃です。

チームランキング登場回数
サウスユーベ5
PELADA3
コレーガ3
UPFC2
大二2
南町アロー2

結論

いくつかの軸でランキングしてみました。お子さんが、ディフェンス好きなのか、攻撃が好きなのか、組織的プレーを身につけたいのか、個々のテクニックを磨きたいのかによって、楽しめるチームは異なると思います。

でも、公式戦の入口である3年生のTOMAS交流会から6年生の最後の大会となるU-12まで上位を保つのは、個々の能力のほかに、チーム指導者による影響も大きいのは間違いありません。

ランキングに多く名を連ねたチームは、それなりの指導方法を持ってチーム構築をしているのではないかと思います。

-第3ブロック
-, , , ,