ズバリ、家庭教師推しのページです。
家庭教師は使いこなせれば最高のパートナーになります。巷の悪い噂は真実もありますが、多くは、使いこなせていないだけです。
上手く使いこなせれば、お子さんの成績はこれまでと信じられないくらい上がると思います。どうやって使いこなすのかは、これから解説したいと思いますので、最後までお付き合いください。
なぜ家庭教師がオススメなのか
シンプルなんですが、家庭教師をおすすめする理由は、塾よりも家庭教師の方が成績の上がり幅が大きいからです。塾はいらないよ。ってわけではないですが、組み合わせることで、塾の勉強もすでに習ったところの振り返りもかなり効率的に学び進めることができます。
そして、伸び悩んでいる時も、子供の状態を分析して効果的な学習法を提供してくれます。お子さんも勉強方法がわかってくるので、勉強時間が短縮されることもあります。頭の良い生徒はあまり勉強してないよねって理由がそれです。
家庭教師を活用するリスク
巷では評判がいいとは言えない家庭教師なので、そのリスクもあります。でも、使い方間違わなければ回避可能です。
家庭教師は費用が高い?
みなさん、時間単価で家庭教師は高いなぁって感じると思いますが、実はそうでもないってのを解説しています。
家庭教師には良い先生がいない?
この「家庭教師で良い先生っていないよね」ってイメージが強いのが日本の受験界の通説になっている様に思えます。でも、実際のところは、かなり優秀な先生が揃っています。特に次の2つの先生は学問の指導という面においては非常に優秀です。
- 元受験塾の講師
- 国立大学医学部に在籍中の大学生
元受験塾の講師
家庭教師には、元サピックスや浜学園、早稲アカ、四谷大塚、日能研など。元々塾で指導を行っていた先生が多く登録されています。
彼らは、塾で戦力外を通達されたのではありません。塾での指導に限界を感じて、子供一人ひとりに寄り添う指導を求めた先生です。だから、授業は先生ごとに塾のノウハウに研究を重ねて、独自の指導法で教えています。だから、非常に分かりやすい先生がいます。

国立大学医学部に在籍中の大学生
学生の家庭教師はバイト感覚だから良い加減なんじゃないか。って不安もありますよね。実際には、そういう学生もいます。
でも、国立医学部生って、東大合格レベルの学力を持っているんですよ。その学力を持った先生って、塾にはいません。

医学部生が医者になっちゃったら家庭教師はやらないですからね。最高レベルの頭の良い先生と言ったら医学部生なんですよ。
そして彼らは、大学受験までかなり勉強をしているので学習ノウハウが豊富なんです。さらに、同じ学生として非常に近い立場で教えてくれるので、かゆい所に手が届く指導を受けられます。
例えば、医学部生だけが登録されているpreceptorという家庭教師サービスというのもあります。会員登録は無料で、登録されている医学部生を参照することができます。preceptorは事務局からのしつこい勧誘などもありません。自分で良さそうな先生を探すスタイルなのでご家庭のペースで活用できます。
preceptorは、こちらの記事でも紹介していますので、ご興味ある方はご覧ください。
家庭教師に良い先生がいないと思われる理由
では、なぜ家庭教師に良い先生がいないと言われるのでしょうか。理由は、「みんなと同じタイミングで家庭教師を探しているから」だと思います。残念ながら、教え方が良い先生・相性の良い先生ばかりではありません。
家庭教師は優秀な先生から予定は埋まっていきます。「成績が上がらないから家庭教師使おう」ってタイミングはみんな同じ。でも、そのタイミングだと遅いんです。もっと早いタイミングで探し始めるのが超重要なんです。

でも、良い先生ばかりではないというのは、塾でも同じなんですよね。でも、家庭教師なら先生を変更することが可能なんです。

塾の勉強にまだついていけているからギリギリ大丈夫。家庭教師に頼むほどではない。そんな時に、無料体験をフル活用するのが、良い先生に出会えるコツです。
良い先生の探し方はこちらでも紹介しているので参考にしてください。
家庭教師はいつが始め時?
いつから家庭教師を活用すれば良いのか。これは、目的によりますが、早めに良い先生の目星をつけた方が良いです。小学3、4年生のうちに体験授業をして探し始めることをお勧めします。
家庭教師やってても塾は必要なの?
塾は不要で家庭教師がいれば全てOK。ではありません。家庭教師と塾の併用がいいと思います。
難関校に進学した生徒の多くは家庭教師を体験
妻が受験終了後に同じ塾に通っていた生徒のママ友とランチ会で聞いた話です。
受験勉強は、塾の授業だけだと成績のキープは難しかった。過去の単元の理解の浅いところは家庭教師に指導してもらうことで苦手分野を効率的に潰すことができた。
塾の先生は組み分けテストなどの結果を数字からしか見てくれないよね。で、一般的なアドバイスしかくれないんだよね。でも家庭教師は、正解した問題と不正解の問題を細かく分析するの。かなり時間かけてみるよね。それで、どんなふうに教えるのが良いのか考えて提案してくれたわ。だから、安心して勉強を任せられたの。
一部の生徒は、家庭教師など使わないし、勉強時間もそれほど多くないのに常にトップの成績を取る子供もいました。でも多くは、ちょっと油断すると、すぐに成績が落ちてしまう不安を抱えていました。
おすすめの家庭教師はあるの?
我が家が活用していた家庭教師紹介します。
受験ドクター
1番多く活用していました。最終的にはここに帰着です。使い方と良い先生に出会えればかなり成績アップできます。
オンライン家庭教師
わざわざ自宅に呼ばなくても、昨今はZoomなどリモートで授業できます。オンライン家庭教師で我が家が使って、まぁいいなって思ったサービスです。
実力にあったサービスを使えば効果は高いです
関連記事