こんにちは。中学受験の「算数」に関するお話です。「算数」の成績は、難関中学校を受験するお子さんにとって非常に重要な科目です。塾に頼るだけではなく、家庭学習でどれだけ問題を解くかが合否の分かれ道と言っても過言ではないでしょう。
今回は、中学受験勉強における算数の家庭学習で効果を発揮する参考書をご紹介します。問題集ではありません。「速ワザ算数」という参考書の紹介です。
「速ワザ算数」は 早稲田アカデミーのSSクラスで学んでいるけど、算数の授業がちょっと難しいなって感じているお子さんの勉強を助けてあげる参考書です。
SSクラスに上がったら、算数の学習は「速ワザ算数」で補う
塾のテキストは要点がまとめられています。従って、授業を受けることで理解を深めることはできます。しかし、塾の授業は繰り返し聴く事が出来ません。だから、重要なポイントは、ノートにメモって復習するしかありません。
特にSSクラスに上がりたてのお子さんは、塾の授業だけで勉強を進めるのは困難です。それは、SBクラスとSSクラスでの授業のギャップが大きいからです。SSクラスの算数はレベルが上がるので不足知識は効率的に補完する必要があります。
組み分けテストは、出題範囲が決まっているので、その分野に関して高得点を取ってSSクラスに上がったんだけど、それ以前のテストで出題された分野はSBクラスのままなのよね。
しかも、宿題の難易度も上がり、解くのに時間がかかります。特にSSクラスの算数は原理原則を知らないとミスを頻発します。そこで、難関中学受験向けの参考書「速ワザ算数」で補いました
ここでは、SSクラス向けの算数の参考書「速ワザ算数」をご紹介します。SSクラスに上がりたての塾生は、「速ワザ算数」が家庭学習をサポートしてくれます。
SSクラスの授業を補完する「速ワザ算数」
「速ワザ算数」シリーズの紹介です。SSクラスの算数が少し難しいと感じているお子さんに最適な参考書になります。
「速ワザ算数」シリーズは、ネットで分かりやすいと評判の参考書です。我が子もSSクラスに入ってから算数で知識の不足している分野はこの参考書で補いながら学習を進めていました。
特に評判が良いのは、見開き右側でまとめられている「ポイントチェック」です。
ポイントチェックは、鉛筆、赤ペン、マーカーを使った手書きのノートのような見た目で、視覚的に理解しやすい構成となっています。
SBクラスには難しい算数の参考書「速ワザ算数」
「速ワザ算数」 の参考書の構成は、見開き左側に例題と解説があります。そして、右側にそのページの学習の 「ポイントチェック」 が記載されています。「ポイントチェック」は、鉛筆、マーカー等使った手書きノートのような見た目です。だから、視覚的に非常に理解しやすくなっています。
我が家では、SBクラスの時に購入していました。でも、まだ多くの分野において、理解できるレベルではありませんでした。例題の解説も読めばわかった気になります。解き方を暗記するので、類似問題を解くことはできます。しかし、少しひねったSSクラスの問題だと解くことができないレベルでした。
「速ワザ算数」はSSクラス初心者の算数学習に最適
そこで、SSクラスに入ってから「速ワザ算数」を改めて参照しました。すると、 「ポイントチェック」 を見れば、解く事が出来るようになっていました。
たとえば、家庭学習で算数はSSクラスの問題集「上位校の算数」が宿題になります。これを解く際に、「速ワザ算数」を確認すれば、解法のヒントが見つかります。
しかし、開成中学など最難関を狙う生徒には物足りなさを感じるかもしれません。あくまでも、SSクラスに上がったばかりの生徒が対象です。SSクラスで、算数が難しいと感じている生徒にぴったりな参考書だと考えてください。
「速ワザ算数」はSSクラスの算数の問題集の正答率が上がる
「上位校の算数」 は、基礎力のあるSSクラスの生徒が解く応用問題です。だから、問題を解くためのヒントが分かれば解けます。でも、そのヒントを探せなかったり、探すのに時間がかかる生徒が一定数います。
「速ワザ算数」は、SSクラスで扱う「上位校の算数」 を解くヒントが多くまとめられています。「あ~、なるほど!」と答えを導くきっかけを与えてくれます。だから、効率的に家庭学習を進める事が出来るようになっています。
算数はSSクラス×「速ワザ算数」で中学受験を乗り切る
塾の授業は、先生の解説を聞いて理解を深めるインプット型の授業が中心です。習熟度を高めるのは、家庭で多くの問題を解く家庭学習に委ねられます。これが復習型の宿題になってきます。
塾に通うならSSクラスでなければならない理由
早稲アカのSSクラスの授業は、基礎学力が定着している前提で行われます。その前提に基づいて難関中学合格の対策授業が行われます。一方で、SB以下のクラスは、基礎学力の定着を目的としています。
しかし、生徒によって基礎の定着度は異なります。塾では、生徒毎の苦手とする分野の勉強はしてくれません。だから、基礎が出来ている単元も授業で聞くことになります。また、理解度が低い分野も十分に理解できないまま授業が終わるかもしれません。だから、自分の弱点は家庭学習見つけて、キャッチアップしなければなりません。
従って、基礎力を定着してSSクラスに上がることが、難関中学合格へ近道です。
塾の授業を聞くだけでは不十分
塾では新しい単元や応用力を上げるための授業を行います。そして、習熟度を高めるために復習型の宿題が出されます。でも、SBクラス以下の生徒は、授業内容を1度に理解するお子さんはわずかです。にもかかわらず、塾の授業は1度しか聞けないため、先生に質問するしかありません。
だから、理解不足の問題は理解は深まりません。そして、時間がかかり暗記に頼ってしまいます。しかし、「速ワザ算数」シリーズにはわかりやすい解説があります。問題を解くヒントが明確で、家庭学習を強力に補完してくれます。
SSクラス向けの算数の復習に「速ワザ算数」は最適
SSクラスの宿題はSBクラスよりも多く宿題が出ます。より多くの問題を解くには、理解度と正確性を上げる目的があります。でも、SBクラスに慣れていると、SSクラスのペースについて行く事が困難です。宿題もギリギリまで時間がかかってしまいます。でも、「速ワザ算数」があると、SSクラスの算数の問題も理解が早まります。
まとめ
世の中には、多くの良質な参考書があります。しかし、学力のレベルに合った参考書を使わないとその効果は限定的です。
今回は、SSクラス上がりたてで学習ペースがつかめない人に最適な参考書を紹介しました。
全てを買う必要はないです。苦手な分野に絞って活用できるのがありがたいですよね。