受験戦術

偏差値50から60へ!中学受験生が“偏差値10アップ”を実現した学び方


一生懸命やっているのに、成績が上がらない。
そんな悩みを抱えるご家庭も多いと思います。

うちの子もそうでした。
塾に通っていても、偏差値は50台から動かず、不安が続く毎日でした。

でも、学び方を少し変えただけで、偏差値が10以上アップしました。
この記事では、その実体験をもとにした勉強法や気づきを紹介します。

問題は、続けられるかどうかなんです。そこの対策も紹介しています。

パパん
パパん

偏差値50は四谷大塚の偏差値です。うちの息子は早稲アカ入塾直後は偏差値49でスタートして、直ぐに偏差値50を超えています。先生には継続することで成績はもう少しあげられますとアドバイスもらっています。

成績が伸びない原因は?偏差値が上がらない子の特徴

原因は、だいたいわかってるんです。多くの場合は、基礎が定着していないということが原因です。

なぜ定着しないのか、それは大きくは次の2つに起因しているんです。
でも、それを子どもに言うと「わかってるよ!」って怒られる。
指摘したくても、言えば言うほど関係が悪くなりそうで、つい黙ってしまうんですよね。
うちもそうでした。

わかったつもりで終わっている

問題の答えを覚えているだけで、本当の意味を理解していないことがあります。

特に算数では、式の意味を理解せずにパターンだけで解いている場合があります。
これでは、基礎知識が身に付かず、基本問題は解けても、応用問題になると対応できません。

偏差値50未満のお子さんの学習理解度を4段階で表すと、①か②の状態とのことです。

①と②は、なんとなくわかったつもりという意味では同じレベルです。要するにわかっていないのです。

間違いをそのままにしている

間違えた問題を放置していると、同じミスを繰り返します。
でも、なんとなくわかってるお子さんは、そのミスをケアレスミスという言葉で誤魔化します。
そして、「次は大丈夫」と、間違いを放置する傾向にあります。

「なぜ間違えたのか?」を考えることで、次は正しく解けるようになります。

塾講師
塾講師

偏差値50未満の子供は基礎知識が定着していません。
理由は、問題を解く量が圧倒的に少ないからです。

学力アップのカギは「基礎」と「習慣」

「基礎はできてるから大丈夫」って、子どもはよく言います。
でも、その「できてる」の基準が、浅いままなんですよね。

本当はまだグラグラしてるのに、そこを指摘すると嫌がられる。
わかってるって言うけど、できてるとは限らない。
わが家も、遠回りしながらようやく気づきました。

まずは基礎をしっかり固める

難しい問題に手を出す前に、基本的な問題をしっかり解けるようにします。

算数なら計算ミスをなくすこと。
国語なら音読で読み取る力をつけることから始めました。

苦手な単元は毎日少しずつ

苦手な分野も、いきなり全部やろうとせず、毎日少しずつ取り組みました。

1日1問だけでも、積み重ねることで自信につながりました。

間違い直しで「なぜ間違えたか」を考える

間違えたときこそ成長のチャンスです。

どこで考え違いをしたのかを先生と一緒に確認し、次に同じ問題が出ても正解できるようにしました。

「基礎」と「習慣」は塾では、定着しずらい!?

偏差値50未満のお子さんには、塾の先生も「基礎力の定着」を意識して指導してくれます。
ただ、実際の授業では、問題を解かせるのではなく、答えの丸写しを指示されることもあります。

これは、塾のテキストが「ある程度、基礎ができていること」を前提に作られているからかもしれません。
つまり、本当の意味での“基礎固め”を塾の教材だけで進めるのは難しいこともあります。

市販の参考書で「わかる」を増やす工夫を

わが家では、塾のテキストにこだわらず、市販のもう少しやさしい問題集を取り入れました。
「これなら自分でも解ける!」という感覚が、子どものやる気につながったように思います。

以下は、息子が実際に使って効果を感じた教材です。
算数・国語ともに、理解の抜けを補うのにちょうど良いレベルでした。

基礎力定着に役立つ市販の参考書

ここからは、算数と国語の2教科の基礎を強化する市販の参考書を紹介します。

算数は、なんといっても計算力が土台になります。
まずはケアレスミスを減らすことで、落としてはいけない問題を確実に取れるようにしていきます。

国語の基礎固めで意識したのは、「音読」と「漢字」の反復練習です。
読み取る力を育て、語彙を増やすことが、記述問題にもつながっていきました。

算数におすすめの参考書

【算数の基礎】中学入試算数のつまずきを基礎からしっかり 計算

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"中学入試算数のつまずきを基礎からしっかり 計算","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/513-ef0Ax2L._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4053038960","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4053038960","a_id":2335844,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%AE%97%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%92%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%20%E8%A8%88%E7%AE%97\/","a_id":2332178,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":5,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%AE%97%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%92%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%20%E8%A8%88%E7%AE%97","a_id":2364345,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"6qLCH","s":"s"});

この本は、計算ミスを防ぐ力を養うのにぴったりです。中学入試レベルの“つまずきやすい計算”を整理し、丁寧に解説してくれます。使い方は、まず例題を丁寧に解き、マスター問題で定着を確認します。これでケアレスミスがぐっと減り、落としてはいけない基礎問題をしっかり得点できます

パパん
パパん

このシリーズは、図形編と文章題編もあります。いずれも簡単な基本問題から始めるので、おすすめです。

【算数の基礎】はしもと式「本当の算数力」が身につく問題集

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"はしもと式「本当の算数力」が身につく問題集[小学高学年版]","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51Naru8RigL._SL500_.jpg","\/51jAZAob+FL._SL500_.jpg","\/31DxWZnjYvL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4804761942","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4804761942","a_id":2335844,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%A8%E5%BC%8F%E3%80%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%EF%BC%BB%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%AB%98%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E7%89%88%EF%BC%BD\/","a_id":2332178,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":5,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%A8%E5%BC%8F%E3%80%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%EF%BC%BB%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%AB%98%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E7%89%88%EF%BC%BD","a_id":2364345,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"5teLd","s":"s"});

この教材は、問題を解く“考え方”を身につけたい子におすすめです。橋本和彦先生が、なぜその解法を選ぶのか、どこを考えれば正解にたどりつくのかを図やヒントで丁寧に教えてくれます。その結果、「公式を暗記するだけでなく理解して使う力」がつきます 。

パパん
パパん

お子さんが難しいと感じるかもしれませんが、保護者の方がフォローできるレベルだと思います。
1回で終わらせず、3回以上繰り返すと基礎力が定着すると思います。

国語におすすめの参考書

漢検4級 漢字学習ステップ 改訂四版

漢字力は国語の基礎です。この本は、漢検4級の漢字を五十音順に整理し、練習問題や確認テストがついています。漢字が安定して覚えられると、読解問題でも正確に読み取れるようになります。

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"漢検 4級 漢字学習ステップ 改訂四版","b":"日本漢字能力検定協会","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/51I4XHWPukL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890964045","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890964045","a_id":2335844,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E6%BC%A2%E6%A4%9C%204%E7%B4%9A%20%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%20%E6%94%B9%E8%A8%82%E5%9B%9B%E7%89%88\/","a_id":2332178,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":5,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E6%BC%A2%E6%A4%9C%204%E7%B4%9A%20%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%20%E6%94%B9%E8%A8%82%E5%9B%9B%E7%89%88","a_id":2364345,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"iqPdr","s":"s"});

出口の小学国語レベル別問題集(理論編/基礎編/標準編)

国語の読み方を段階的に身につけたい子に向いています。理論編では「国語の読み方」を丁寧に説明。基礎編・標準編は、徐々に難しい文章や記述式の練習に進める構成です。無理なくレベルアップしつつ、考える力が自然と身につきます。

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"出口の小学国語レベル別問題集 0理論編 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/51GypbMZ2uL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890854622","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890854622","a_id":2335844,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%200%E7%90%86%E8%AB%96%E7%B7%A8%20(%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)\/","a_id":2332178,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":5,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%200%E7%90%86%E8%AB%96%E7%B7%A8%20(%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)","a_id":2364345,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"W9ZkG","s":"s"}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"出口の小学国語レベル別問題集 1基礎編 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/51oT9++R2dL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890854630","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890854630","a_id":2335844,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%201%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%B7%A8%20(%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)\/","a_id":2332178,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":5,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%201%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%B7%A8%20(%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)","a_id":2364345,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"5jzS7","s":"s"}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"出口の小学国語レベル別問題集 2標準編 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/41VyXALIuCL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890854649","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4890854649","a_id":2335844,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%202%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%B7%A8%20(%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)\/","a_id":2332178,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":5,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%202%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%B7%A8%20(%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)","a_id":2364345,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"jNZL5","s":"s"});

これらの参考書は、どれも「基礎+考え方」を家庭で身につけるには非常に効果的です。
例えば、毎日「漢字10字×5分」「算数の問題3問×10分」といった形で繰り返し取り組むと、確実に力は付きます。

しかし、現実はそう簡単ではありません。
塾の宿題も多く、テスト対策や復習を含めると、勉強時間はいくらあっても足りない。
しかも繰り返しや地味な練習は、子どもにとっても大きな負担になります。

そこで、わが家が選んだのが「家庭教師」です

家庭教師を取り入れてからの変化

これまで紹介した市販教材を使って、基礎を固めようとしました。
でも、毎日の反復は子どもにとって大きな負担です。

塾の宿題も大量にあり、勉強時間がいくらあっても足りません。
家庭学習と塾を両立するのは、想像以上に大変でした。

✅ 家庭教師は「必要なときの一手」として効果的

家庭で頑張っていても成績が伸びないとき、家庭教師はとても心強い存在です。
「ここだけ教えてほしい」「受験前にもうひと押ししたい」といった場面で、ピンポイントに力を貸してくれます。

✅ 家庭学習だけでは限界を感じていた

わが家でも最初は塾と家庭学習だけでやっていました。
でも、どれだけ頑張っても、思ったように偏差値が伸びず…。
間違えた原因が自分ではわからなかったり、復習のやり方が身についていなかったりと、親としても「どうサポートすればいいのか」悩む日々でした。

✅ 体験授業で“気づき”があり、そのまま継続

最初はお試しのつもりで、体験授業をお願いしました。
すると1回目から、子どもの理解不足を的確に指摘してもらえ、「これを待ってた!」という内容でした。
そこから必要なときにスポットでお願いしたり、受験直前には週2でしっかり指導してもらったり。
指導の柔軟さと対応力は、家庭教師ならではの強みだと思います。

✅ 迷ったら体験だけでも受けてみてほしい

本格的にお願いするかどうかは、体験してから決めれば大丈夫です。
「今の勉強、どこが足りないんだろう?」と感じている方には、きっと何かしらのヒントがもらえるはず。
必要なときに必要なサポートを受けられるのが、家庭教師の良さだと私は感じています。

まとめ

もし、あなたのお子さんが「勉強はしているのに結果が出ない」と悩んでいたら、
まずは基礎の積み重ねを継続しつつ、家庭教師の体験授業を受けてみるのがおすすめです。

必要なタイミングで、必要なサポートを受ければ、偏差値10アップも決して夢ではなくなります。
―わが家の経験が、あなたの進路に活かされることを願っています。

  • この記事を書いた人

papix

中学受験勉強に関する情報共有サイトです。
東京都を中心とした中学受験事情や受験塾の活用法、ためになる参考書や家庭学習のノウハウ、家庭教師を活用するメリットなどを発信しています。

フォロー頂けると励みになります。
ギリギリ早稲田系中学に受かったブログ - にほんブログ村

-受験戦術
-