気づいたら山の日という国民の休日ができていた。
山の日は、日本山岳会などの山岳団体が『山の恵みに感謝し、美しく豊かな自然を次の世代に引き継いでいくため、山の国日本に「山の日」を制定しよう。』と言う活動から、2016年に施行した休日らしい。
う〜ん、山の国日本。そんな言葉初めて聞いたな。
で、山の日に何するんだろう。何を引き継ぐんだろう。と思い、日本山岳会のホームページを見に行ったら、8/11から8/20までお休みらしい
・・・・・みんな山登りしてるのかな
一体なんなんだろう。日本山岳会もだけど、これを国民の休日として認めてしまう人たちって。
言ったもん勝ちなのかな。
8/11を山の日としたのも、八が山に似てるから、木が茂るイメージを11で表してるからとか。。。
超無理やりこじつけ。
お盆にくっつけてサラリーマンが長く休みが取れる様取りはからった様にも思える。
でも、子供は夏休み。なんの恩恵もないね。子供が山の日に気づくのはサラリーマンになってからかな。。
でも、山の日、どこ行っても混んでるだろうなぁ。
って事で、世の中のパパ達はどこもいかずに家でゴロゴロしちゃう日なんだろうな。山とは無縁の一日。
どうせなら、夏休みもない休日もない6月に作ってくれればいいのに。
あとは、11/22の日を休みにして、夫婦円満の1日を。みたいな粋な休日作るとか。
なんなら、休むこと知らないサラリーマンが強制的に有給休暇を取得できる制度作るとか。
国民一斉休日なんて増やしても、どこ行っても混んじゃうので、ありがたさ半減です。。