トラップが上手じゃないからすぐ奪われる!!だったらスクールで矯正しよう

トレーニング
スポンサーリンク

サッカーのクラブチームに所属して日々練習をしているけれど、

  • トラップした時に、足元にスッとボールが収まらない
  • 次のプレーを考えた場所にボールをトラップできない

などなど、トラップが上達しないってお悩みありませんか。ドリブルやシュートと比較すると地味なイメージがありますが、トラップってめっちゃ重要です。

自分の思ったところにボールを落とせないと余裕を持ってプレーができませんから。

スポンサーリンク

上手くないトラップのリスク

割とおろそかにしがちなトラップの技術ですが、これが上手いか下手かでサッカープレーに大きく影響を及ぼします。

ボールを奪われるリスク

トラップした時にボールが体から離れてしまう人は、その瞬間にボールを奪われてしまいます。

ボールが足元に収まるトラップができていても、次のプレーが想定できていない場合は、敵のプレッシャーにあうので、やっぱりボールを奪われてピンチになってしまいます。

視野が狭くなるリスク

トラップが上手くない選手は、ボールをよく見てトラップしようとします。一見、良いことに思えますが、ボールをよく見ていると、周りを見る余裕がなくなります

すると、敵の動きや味方の動き、スペースを探すといった次のプレーを考えるのがワンテンポ遅くなり、その瞬間にボールを奪われてしまいます

サッカー楽しめない

味方からのパスが来てもトラップで奪われる。これが続くと、パスが回ってこなくなり、上手い人だけでサッカーが続いちゃいます

すると、楽しんでやれればいいって思っていても、サッカーを楽しめなくなるかもしれません。

ボールトラップの練習法

サッカーのクラブチームでは、トラップの失敗が多いと、コーチから指摘されます。

もっとトラップの練習をしなさい

ってね。試合後の総括としてコーチから指摘をを受けることがあるかもしれません。でも、トラップが下手なのは親が見ててもわかるんですよ。

問題は、どうやってトラップすればいいのか?正しいトラップの仕方ってどうやるの?そこのアドバイスが欲しいんですよね。でもそのアドバイスはない。だから、みんな必死に闇雲になんとなく自主練をしちゃうんです。

トラップ技術の自主練の限界

トラップが上手いと、次のプレーへの準備ができるため。時間的な余裕が生まれます。だから、ボールが集まってくる。でも下手だとあまりボールが回ってこないからつまらなくなる。

コーチにも指摘されるので、私も息子に初めはパパ塾で教えていました。でも、なかなか上達しませんでした。そりゃそうですよ。どう教えればいいのかわからないのですから。なんとなく教えてます。そんな状態でしばらく闇雲に練習していたんです。

いずれ良くなるかも。。。でも、そんなに上達はしなかった。このままだと、レギュラーになれず、試合に出られない。これはヤバい!!そう思ったので、スクールに頼ることにしたんです。

それが良かった。自主トレでもいつかうまくなったかもしれない。でも、時間がかかるので、気づいたらレギュラー外されちゃってたかもしれませんから。

トラップをスクールで教わるメリット

スクールでは、トラップの仕方を徹底指導してもらえました。これまでのトラップは、何がダメだったのか。そもそもトラップの目的がなんなのか。

個別対応をしてもらえる

一般的なトラップのやり方はもう聞き飽きたんです。やってるつもりでできない人にはその人固有の指導が必要なんですよ。

スクールでは、息子の足の向きの矯正から、ボールを受ける時の姿勢。次のプレーを想定して、視線をどこに持っていくのか。事細かにトラップの動作を体に叩き込んでもらいました。

楽しく上達できる

大変そう??いや、だんだんトラップが上達するのを子供が体感できているので、楽しそうでした。

非常に的確に息子のできていないところを矯正してくれます。クラブチームの練習でトラップミスを繰り返して、自己肯定感が下がりそうな状況でした。スクールでトラップのノウハウを教えてもらって、上達が実感できる練習ができるなんて楽しいに決まってます

ドリブル・シュートも上達が早い

サッカーの基本技術は、「止める、運ぶ、蹴る」の3技能と言われています。この3技能の中でもトラップが一番重要だって感じます。

トラップは仲間からボールが来たものを捌く技術です。これは、自分のコントロール下担いボールを捌く技術。これが上手くなると、コントロール下で扱う、運ぶ=ドリブル、蹴る=シュートの技術の上達も早いです。

スクールで教わった効果かもしれないですが、個人的な経験では、トラップが最重要だと断定できる上達の速さを感じました。

サッカースクールの特徴

スクールは、サッカーの本質を踏まえて、チームがどのように個人が動けば良いのかを考えながら学ばせてくれます。

トラップだけではなく、パス、ドリブル、シュートも。さらにオフザボールの動きとか、フォーメーションごとの各ポジションの組織的な動きや一般的な戦術なども。サッカーに必要なスキルと知識が一通り学べます。

個人技を丁寧に教えてくれる

基本技術以外の個人技というと、さまざまなテクニックがありますよね。これも同じで、なぜできないのか、どこが悪いのか。それは自主練ではなかなかわかりません。

足の置き場、ボールの捉え方、視線のやりどころ、上半身の使い方などちゃんと指導してくれます。

個別指導じゃなくても、大抵は、同じレベルの選手と一緒に練習します。だから、お互い見て学べるし、先生の指導レベルもちょうど良い。

スクールでも試合はある

サッカーの試合は、クラブチームに入らないとないと勘違いしているご家庭が多いです。でも、大抵はなんらかの試合はあります

子供ですから。スクールで練習だけじゃ飽きちゃいますよ。近隣のスクールとの交流だったり、同じスクールの他拠点の選手との交流戦など思った以上に活発に行われています。

そして、何より、スクール生全員が平等に出場できるんですよ。クラブチームの公式戦だと、レギュラーしか出られません。出れても、消化試合だったり、試合開始直後や終了前の5分だけとか、順位の変動に影響しないようなタイミングでの出場になることもあります。

親の負担はほぼない

これも保護者には重要なポイントですよね。あるとしたら月謝の支払いと練習日の送り迎え程度だと思います。

一方で、クラブチームでは、チーム運営に保護者の協力を求められることが多いです。

試合の日の選手の送り迎えの係を任されたり、水筒持っていく係とか、ボール係など。クラブによっては、コーチライセンスの取得を求められるクラブもあるみたいです。それだけなら許容範囲って人もいるかもしれませんが、他にもコーチの昼食弁当を用意するクラブもあると聞きます。

技術は将来のサッカー人生への投資になる

これが一番重要なことだと思います。

スクールでサッカー技術を学ぶってことは、基本スキルがしっかり身につくということです。この先、中学、高校、大学とサッカーに関わっていくなら、小学校のうちにスクールで基礎技術を学ぶのは大きなメリットになります。

  • チームで先発で選ばれる。ひょっとしたら上の学年の試合に呼ばれるかもしれない
  • トレセンなどより高みを目指すセレクションに合格するかもしれない

など、サッカー選手としての成長の機会が大きく広がります。

サッカースクール一覧

サッカースクールにも色々なタイプがあります。ヨーロッパクラブチームが日本でスクールを開催しているものもあれば、Jリーグの下部組織として運営しているスクールや、元Jリーガーが運営・協賛しているスクールなど。目的やレベルなどさまざまあります。東京都で通えるスクールをこちらに載せていますので、そのスクールのカラーなど見て参考にしてみてください。

初心者におすすめなのはリベルタ

これからサッカーを始めたいという初心者のお子さんには、リベルタサッカースクールをお勧めします。今なら入会金が無料のキャンペーン中なので、体験レッスンを受けるチャンスだと思います。

リベルタサッカースクールの指導レベル

リベルタサッカースクールは、サッカーに触れるのが初めての人から指導をしてもらえるスクールです。基礎技術の習得を重視しているので、個人のレベルに合わせて丁寧に教えてくれます。また、定期的なレベルチェックもあって、レベルに応じたスクール生で集まって練習をしています。

卒業生は、強豪クラブチームへ入団している選手もいるので、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。

リベルタサッカー大会が盛ん

リベルタサッカースクールは全国に拠点があり、拠点間で集まって交流戦が行われます。もちろんスクール生全員参加で楽しむことができます。スクール生が少ない拠点は、近隣のスクールとの合同チームで参加もしているので、スクール生が少なくても安心です。

上位チームには本格的なメダルをもらえるので、公式戦さながらの盛り上がりを見せています。

親の負担はほぼない

スクールの特徴そのままですね。練習日の送り迎えと月謝くらいしか親の負担はありません。練習風景を見たいなら、練習場で見学してても問題ありません。

保護者は自由なんです!

サッカー以外の人間性の育成も

クラブで試合に出ることだけを考えて練習に没頭していたら身につかない、サッカー以外の人間性を育む指導もリベルタサッカースクールでは行っています

具体的には、親元を離れた合宿があり、子どもたち同士で部屋の整理整頓や食事の片付けを行い、
上級生は下級生のサポートをしながら過ごすことで、自立心や協調性を身に付けることができます

また、田植えや地引網などの自然体験や職業体験などさまざまなイベントも企画されています。サッカーしか知らない選手にならない為の企画が豊富に用意されています。

まとめ

サッカーのトラップが上手くないと、試合で活躍できないどころか、将来のサッカー人生にも大きな影響があることをお伝えしました。

トラップは、スクールで指導を受けることで急激に上達が見込める技術です。初心者の上達にはリベルタサッカースクールが最適なスクールです。

私の息子もトラップだけではなく、ドリブル、シュートなどの基礎スキルを叩き込まれたことで、その先の大きな資産となっています。

目先の試合出場にこだわらずに、基礎スキルをしっかり身につけられるスクールに通って長いサッカーライブを楽し見ましょう。

タイトルとURLをコピーしました