サッカースクール選びをして、色々な体験にも参加して、でもなんとなく、なんとなく物足りなさを感じていた今日この頃。
何が物足りないかって、やっぱり子供一人一人の長所を伸ばす、短所や苦手スキルを克服するといった、個々の能力に特化した指導は望めないという事でしょうか。
スクールは、おおよそカリキュラムがあり、それに従った指導をする。
指導は教科書に従った一辺倒な指導で、子供はそれを見て繰り返し練習する。と言うのがほとんど。
教え方にスクールによって色はあし、コーチによっての工夫はあるかもしれないけど、カリキュラムを大きく逸脱する指導はない。
うまく出来ない時はある程度教えてくれるけど、張り付いては教えてくれない。
まぁ、要するに学習塾の勉強と同じですね。
復習をしっかりしましょう。
と言うのが一般的なスクール。
それでも練習繰り返せば上手くなる。それは間違いない。
でも、もっと、なんかもっと効率的にスキルを身につける方法って無いのかな。
我が子はトラップが下手だ
トラップミスでボールを取られる事が多い。シュートはまぁ、そこそこ。だから、トラップを重点的に練習して、どこが悪いのか、我が子のプレーの特徴を分析した上で的確な指導をしてくれる事を期待するのだけど、スクールではトラップはこうやる。。
というコーチのお手本をみせられて、はい、じゃあみんな真似してみよう。って感じで、上手い人は「いいね!」って言うけど、できない子には、「ドンマイ」「惜しい!!」「あと少し!」などの声かけだけで何がどうダメでどう直せば良いかと言う細かい指導がない。
ある程度練習したら、あとは家でも練習しよう。と言って次の練習に進む。
これでも上手くなるんだろうけど、時間がかかる。次の練習がシュート練習で、バンバン決めて気持ちはいい。コーチも「ナイスシュート!!」って言ってくれるし、これはこれでいいのだけど、それより何よりトラップの練習に費やしたい。
自分の苦手なプレーに特化して克服する方法。
なんかそういうの無いのだろうか・・・。
そう考えてたどり着いたのが、プライベートレッスン。
えーっと、個人レッスンって、高いよなー。勉強も個人塾ってかなり割高。先生を独占しているんだから、まぁ、仕方ないな。
と思ったのだけど・・・。
まぁ、安くは無い。けど、よくよく考えたら、短期集中で、自分にあった指導が受けられて、飛躍的にスキル向上ができるのであれば、長期的にスクール通ってみんなと同じ練習するより効率的にスキルアップが図れるのではないか?
と思った。
みんなと一緒に時間かけて上手くなるより、短期間だけ個人レッスルして、弱点強化。
最終的に到達するところが同じだけと、到達までの期間を考えたら、スクールは時間がかかるけど、プライベートレッスンは短期集中。コストは実はあまり変わらないのでは無いか?
だったらプライベートレッスンの方がお得だよな。。
そう思って、プライベートレッスンの特徴を調べて見た
- 練習場所はこちらで指定
- ゴールなどはなくても良い
- 交通費はこっち持ち
- カリキュラムは個人の意向に合わせてオリジナルの計画を立てられる
- 日程の調整がつけば、クラブの試
- 合を見学に来てくれることもある
- 月謝は高めでも、想定内
- スタッフの指名が可能なところは多いが、人気のコーチは日程の調整がつきづらい
プライベートレッスンやっているところで、特徴が出るのは、交通費。
実費ではなく距離、例えば渋谷区なら無料だけど、杉並区は一律4000円と言うようなセッティングをしている所もある。
レッスン代が安くても、交通費が高くついて結局高くつく。ってところもあった。
残念ながら、練馬区内なら移動代無料というレッスンは今の所見つけられていない。
あとは、場所代。多くのレッスンは、サッカーをやって良い公園で良いらしく、必ずしもゴールがなくてもよい。ただ、練習スペースとして確保すべき広さを指定しているところもあるので、近くの公園などで条件を満たすスペースが取れるか確認しておいた方が良い。
そして、何より気になるのはコーチの質。ちゃんと弱点強化するのか、個人のスキルを考慮した指導をしてくれるのか、この辺は体験をしてみるしかない。個々人の相性もあるので、プライベートレッスンならなんでも良いと言うものでもないし、元Jリーガとかの肩書きがあるから教えるのもうまいと言うものでもない。
サッカーがあまり上手くなくても、教えるのはうまい人はいくらでもいる。
そんな事考えながら、
でもやっぱり高いよなー
と思い、プライベートレッスンを受けさせるかは現状保留。。。
踏み出せないのは、何としてもJリーガにしたい!って強い想いもないし、子供もまだそこまで強く思ってないからかな。。
でも、取り敢えず、プライベートレッスンをもう少しリサーチしようと思う今日この頃。。。