こんにちは。今日は我が次男のバランス強化とメタボパパのダイエット両方に効果のあるトレーニングのご紹介です。
我が次男は体を動かすのは大好きなのですが、バランス悪いのか、チョクチョク転びます。何もないフラットな道路で突然コツンと躓いたり、コテンと転んだりします。
その理由がよくわからないのですが、バランスが悪いことと、体の動かし方がぎこちないので、まずは体感を鍛える事と、細かく体を操作する練習をすることにしました。
ここでは、ラダーを使って体をスムーズに動かす練習をした時のトレーニングについてご紹介します。細かく動くのでメタボの大人がやってもよいダイエットトレーニングになりますのでお勧めです
子供の体幹を鍛える為に
サッカーやってるんだけど、思いっきりシュートした後すってんころりん。フェイントで敵を抜こうとして、横に動いた勢いですってんころりん。
力加減がわからないのか、バランスが悪いのか、理由はわからないけど、事あるごとにすってんころりんしている我が次男を見ていて、これは良くないと思い、体幹と体の操作を訓練するラダートレーニングを始めてみました。
体幹トレーニングは一本歯下駄を使用
体幹トレーニングはいろいろありますが、本格的なトレーニングではなく、初心者でも割と簡単に鍛えられる方法として、一本歯下駄を使ってトレーニングを行いました。
思った以上に即効性のあるトレーニングで子供の負荷が少なく実践できるのでお勧めのアイテムです。
体を動かす練習はラダーを使用
体を動かす練習は、細かくゆっくりと反復練習が必要なので、ラダーを用いて動く練習を行いました。購入したのはこちらですが、全てのステップを使うのではなく、4ステップ分だけを使って、室内でできるようにコンパクトにして使っています。
我が次男は、ダァーーっと雑に走り抜けてしまうので、メトロノームを使って一定のリズムで初めはユックリと、あせる気持ちをこらえて、跨いだ後に少し体が停止するくらいユーーックリとしたリズムからはじめると、スピード速くした時も丁寧にまたげるようになります。
初めは、黄色いステップを踏んだり、ジャンプが足りずにラダーを蹴ったりと全くできませんでしたが、繰り返し行うことで割とできるようになるもので、最終的には、一本歯下駄をはきながらできるようになりました。
小野伸二選手もリハビリで実施
小野伸二がケガから復帰する時のトレーニングでラダーを使ったトレーニングを行っています。サッカーのプレーで、細かいステップを丁寧に素早く行うための訓練として、ラダートレーニングは、基礎的なトレーニングの方法なのですね。
メタボパパもチャレンジ
子供が簡単にできるようになったので、私も試しにやってみようとラダーをひろげてみました。リビングのテレビの前のスペースでラダーを広げて、恐れず怯まず捉われず。。。ただひとマスずつ歩くだけ・・・。
一定歩幅で歩くだけでも効果あり
たったこれだけの動作なのですが、普段運動をしていない人にとっては、決められたスペースを正しく繰り返し踏み込んで進めていくというのが非常に難しく、余裕だと思って、8ステップ分に広げて試していたのですが、同じ間隔で同じリズムで連続して歩く事はかなり困難を極めました。普段いかに雑に動いていたのかを痛感する結果です。
そしてかなり疲れます。
スピード上げると直ぐに発汗
スピードを速めると、一定の歩幅を保てず、ラダーの線を蹴ってしまいます。ユックリと一定のリズムで足を進める。これができてら少しずつスピードを上げていく必要があります。
そうする事でリズム感、バランス感覚がよくなる。ような気がします。ただこれだけの作業を5分程度真剣に行っただけなのに、全身汗だく、ヘトヘトになります。
大人の私にとっても相当激しいダイエット効果があります。