ハリル監督が絶大の信頼を置く長谷部が膝手術の為、W杯最終予選への出場が絶望的となったとの報道があった。
経験値は高いが試合勘の薄い本田、長友を呼び、中々世代交代が進められないハリルジャパンに大きな危機が訪れている。
と、考えてしまう後ろ向きな、マイナス思考に考えてしまいがちだが、経験値はそれほど重要だろうか。長年居座り続けたキャプテンシーはどこまで古びずに第一線を走れるのだろうか。
彼らはアスリートとしてはもうベテランの域にある。世代交代が進まないのは、後続が育たないのではなく、育つ環境を作っていないからだと思う、
重要な局面で信頼を置いて任せられる、彼が出て負けたら仕方ない。負けの理由を事前に儲ける為に過去の成功者を呼び続ける。そんな思考があるから新しいチャレンジに手を出せない。
要は、監督が責任を負うことを躊躇っている。
ハリルは日本選手をどこまで信頼しているのか?自分で発掘した次世代の代表選手はどれだけいるのか。
まだ他人の作った、過去の監督が作った代表にすがっている
重要なUAE戦、新しい選手に任せるリスクはあるが、選手もそれを自覚しているので、成長できる良い機会だと思うのだが。。
長谷部も本田も長友も使えない今、割り切って新しい代表の顔を作り上げるチャンスと考え若い世代を取り入れて新しいチームを作って欲しい。その方が見ていて楽しめる。と、思うのは私だけだろうか。
学校教育が日々試行錯誤を繰り返し進化している。
それと同様、サッカーも戦術、選手のスキル、セオリーは日々進化している。いつまでも昔の選手に固執せずに新しい選手の新しいサッカーを見てみたい。