トーマスカップ交流大会練馬第3ブロックの都大会出場チームが確定した
今日出場6チームが決まりました。
- 大泉学園
- ペラーダ
- 開三小
- コレーガ
- FCムサシ
- 開一小
今日は残念ながら仕事で見に行けなかったんですが、そもそも自チームが出ていないので仕事なくても見に行ったかどうだか。どうせ大泉学園圧勝なんだろう。
って思ってましたから。でも、練馬少年サッカー公式ページ見ると、決勝は1-1の同点でPKでの決着でしたね。
そう言えば初戦もPKだった様な。。実は一強の大泉に追随するチームが増えてきているのか。。
大泉学園と対戦したチームが対戦したチームの勝敗を見ると、
- FCムサシ
- FCドラゴン
- ペラーダ
やはり、この辺のチームが、上位強豪チーム。その他はこれらチームと対戦したら3-4点以上失点して、1-2点程度しか得点できていない。1強に追随する3チームという図式か。。。
トーマスカップ交流大会は3年生大会。
まだまだ、成長の余地が多分にある年代なので、このままの勢力図で6年生まで行くとは思えないし、これからの成長を促すためにチームが何を強化するのかによっては、子供の成長曲線が大きく変わる。うちのチームも上位に食い込める様頑張らねば。
都大会は3月から始まるので、進出6チームは練馬の意地見せてきてほしいです。
そしてそれが終わればいよいよ、ハトマーク フェアプレーカップが始まりますね。
練習試合と違って公式試合は独特の雰囲気があり楽しいですね。