こんにちわ。
流通経済大学付属柏高等学校出身のFC東京の小川諒也選手が日本代表に初選出されました!!選出後のインタビュー動画を紹介します!この先日本代表でどのような活躍をするのかワクワクしますね
3/25韓国戦にて小川諒也選手A代表デビュー!!
そして初招集の3/25の韓国戦で後半から小川諒也選手が佐々木選手と交代でA代表戦デビューを果たしました。
小川諒也選手のデビューシーンを振り返る
こちらは、小川選手のA代表デビューシーンの貴重な動画です!!韓国チームのコーナーキックが続きなかなか交代のタイミングが来ませんでしたが、韓国のコーナーキックをしのぎきった後に小川選手が登場します。
中学生時代に所属していたForza'02でもざわついています。。
短い時間ながらも存在感を示すプレー
試合っぷりは初出場で緊張していたためか、スピードの緩急が少しFC東京の時の動きよりも緩い気がしました。また、周りの選手との連係がまだ噛み合っていないような場面もいくつかありましたが、何度か鋭いクロスでチャンスを作り出していました。
解説も、小川選手の183cmという日本人としても大柄な体系でSBを担っている力強さと、サイドを駆け上がってセンタリングを上げられる貴重な選手として将来を期待しているようなコメントが多く出ていました。今後のFC東京での活躍だけではなく、A代表での活躍も楽しみですね。
モンゴル戦では先発デビューを果たし評価も上昇
韓国戦の5日後、3/30のカタールワールドカップ・アジア2次予選のモンゴル代表との対戦では、先発デビューを果たしています。
格下相手ながらも安定感のあるディフェンス力
格下のモンゴル代表との戦いでしたが、1対1の強さを見せたり、空中戦のほとんどで競り勝つ強さを見せています。
SBはこれまで長友選手が長年君臨していましたが、長友選手にはない体格やサイドを駆け上がり左足から繰り出す鋭いクロスを武器に日本代表のサイドバックとして今後も活躍の場を広げていっていただきたいです。
ゴールにつながるクロスなど多くのチャンスを作り出す
韓国戦よりも落ち着いて試合に入れたのか、ポジショニングや味方との連携もスムーズにできているように思えました。ゴールやアシストはできていませんが、何度かクロスを上げてチャンスを作り出していました。
A代表入りを果たした小川諒也選手とは
本ブログでも何度か取り上げていますが、小川諒也選手は練馬区出身の選手です。少年時代は練馬区のコレーガでサッカーをしていた選手です。その後中学では、Forza'02に所属し、流通経済大学付属柏高等学校へ進学したのちにFC東京への入団を果たしています。
経歴を語るとき大抵Forza'02時代の活躍から語られていますが、少年時代のコレーガの時からその才能を開花していたように思えます。
- 2003年 - 2008年 コレーガSC
- 2009年- 2011年 中学時代 Forza'02
- 2012年 - 2014年 流通経済大学付属柏高等学校
小川諒也選手のコレーガでの歴史をたどる
Forza'02や流通経済大学付属柏高校での活躍は広く知られていますが、サッカーを始めた原点コレーガでの活躍はあまり知られていません。コレーガのホームページを見てもあまり詳細は書かれていませんが、才能の片りんを見せているコメントをいくつか見かけましたので抜き出しました。
>>コレーガのホームページはこちら
日時 | 記載 |
---|---|
2007.01.14 | 清瀬市招待大会(4年生大会)準優勝・優秀選手賞 小川諒也 |
2008.07.29 | オランダ・ドイツ遠征選抜メンバーに2名選出!小川諒也 |
2013.08.07 | OB 小川諒也(2年/流通経済大学付属柏高校) 2013 北部九州インターハイ 準優勝! |
2015.01.12 | OB 小川諒也(3年/流経大柏)第93回全国高校サッカー選手権大会第3位!! |
2015.03.30 | OB 小川諒也 FC東京に内定しました。おめでとうございます。温かく見守っていきましょう。 |
小川選手がOBとなってからもその動向をホームページにアップしていたことからもコレーガでも注目の選手だったことがうかがえます。
今回の代表選出についてのニュースはコレーガのページにも載っています。更新が遅かったので、小川選手を育てたコーチはすでに引退しているのかと思いましたが、まだまだ現役で活動しているのですね。後輩たちも小川選手に続いてJリーガ、そして日本代表選手が生まれると良いですね。
日次 | 記載 |
---|---|
2021.03.30 | OB小川 諒也選手(FC東京)FIFAワールドカップカタール2022アジア予選2次予選 vsモンゴル戦 フル出場!! |
2021.03.25 | OB小川 諒也選手(FC東京)・国際親善試合vs韓国戦 後半20分から出場/代表初デビュー!! |
2021.03.18 | OB小川 諒也選手(FC東京) 国際親善試合及びFIFAワールドカップカタール2022アジア予選2次予選の日本代表に選出されました。おめでとうございます!!暖かい応援を宜しくお願いいたします。 |
小川選手在籍時のコレーガの戦績
小川選手が在籍していた時代は、中央大会出場実績も多く、コレーガが古豪と言われているのはこのころ強かったからなのではないかって思います。
年 | 大会区分 | 大会名 | タイトル |
---|---|---|---|
2003 | 中央大会 | 6年さわやか杯 | 出場 |
2003 | 中央大会 | 5年ニッサン東京カップ | 東京都ベスト8 |
2003 | 第3ブロック大会 | 6年さわやか杯 | 優勝 |
2003 | 第3ブロック大会 | 5年ニッサン東京カップ | 第2位 |
2003 | 第3ブロック大会 | 5年西が丘招待大会 | ベスト8 |
2003 | 第3ブロック大会 | 4年ジュニアサッカー大会 | 第4位 |
2003 | 練馬区大会 | 5年ガーデンフットボール大会 | 第3位 |
2003 | 練馬区大会 | 3年ガーデンフットボール大会 | 第3位 |
2003 | 練馬区大会 | 育成4年生大会 | 第2位 |
2003 | 練馬区大会 | 育成3年生大会 | 優勝 |
2003 | 練馬区大会 | 育成2年生大会 | 第2位 |
2003 | 招待大会・フェスティバル | 6年キャノンカップ2003 | ベスト8 |
2004 | 中央大会出場 | 6年全日本少年サッカー大会 | 出場 |
2004 | 中央大会出場 | 6年キャノンカップ 東日本大会 | 出場 |
2004 | 中央大会出場 | 4年ジュニアサッカー大会 | リーグ戦2位 |
2004 | 中央大会出場 | 6年バーモントカップ 全日本少年 | 出場 |
2004 | 中央大会出場 | 6年バーモントカップ フットサル大会 | 出場 |
2004 | 第3ブロック大会 | 6年全日本少年サッカー大会 | 第3位 |
2004 | 第3ブロック大会 | 4年ジュニアサッカー大会 | 第3位 |
2004 | 練馬区大会 | 育成3年生大会 | 第3位 |
2004 | 練馬区大会 | 育成2年生大会 | 第2位 |
2004 | 招待大会・フェスティバル | 6年キャノンカップ2003 | 優勝 |
2004 | 招待大会・フェスティバル | 5年関東リーグ(リーグ戦) | リーグ戦第3位 |
2004 | 招待大会・フェスティバル | 5年関東リーグ(決勝大会) | 総合7位 |
2004 | 招待大会・フェスティバル | 4年江東区招待大会 | 第3位 |
2005 | 中央大会出場 | 5年東京カップ リーグ | 戦2位 |
2005 | 第3ブロック大会 | 5年東京カップ リーグ | 優勝 |
2005 | 練馬区大会 | 6年練馬区民体育大会 | ベスト8 |
2005 | 練馬区大会 | 育成3年生大会 | 第3位 |
2005 | 練馬区大会 | 育成2年生大会 | 優勝 |
2005 | 招待大会・フェスティバル | 5年関東リーグ | 第4位 決勝大会進出 |
2005 | 招待大会・フェスティバル | 6年国際交流大会第 | 2位 |
2005 | 招待大会・フェスティバル | 2年小菅招待大会 | 優勝 |
2005 | 招待大会・フェスティバル | 4年小菅招待大会 | 第3位 |
2005 | 招待大会・フェスティバル | 6年ミツイウインターカップ | ベスト8 |
2006 | 中央大会出場 | 6年さわやか杯 | 出場 |
2006 | 中央大会出場 | 6年バーモントカップフットサル大会 | 東京都第3位 |
2006 | 第3ブロック大会 | 6年全日本少年サッカー大会 | ベスト8 |
2006 | 第3ブロック大会 | 6年さわやか杯 | 第3位 |
2006 | 第3ブロック大会 | 4年ジュニアサッカー大会 | 第4位 |
2006 | 練馬区大会 | 6年練馬区民体育大会 | 第3位 |
2006 | 練馬区大会 | 育成3年生大会 | 優勝 |
2006 | 練馬区大会 | 育成2年生大会 | 優勝 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 3年小菅招待大会 | 優勝 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 3年清瀬市招待大会 | 第2位 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 3年滝山招待大会 | 優勝 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 4年清瀬市招待大会 | 第2位 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 6年少年少女2006 | 優勝 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 6年友好大会 | 第2位 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 6年小金井北部地区招待大会 | 第4位 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 6年サンデーカップ | 優勝 |
2006 | 招待大会・フェスティバル | 3年わんぱくチャンピオン大会 | 第6位 |
2007 | 第3ブロック大会 | 5年東京カップ | ベスト8 |
2007 | 練馬区大会 | 育成4年生大会 | 第2位 |
2007 | 練馬区大会 | 育成3年生大会 | 第2位 |
2007 | 練馬区大会 | 育成2年生大会 | 優勝 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 6年スプリングカップ | 第2位 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 6年少年少女2007 | 優勝 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 4年少年少女2007 | 優勝 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 6年友好大会 | 優勝 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 5年関東リーグ | 第3位 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 決勝大会進出 | ベスト8 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 6年小金井北部地区招待 | 第4位 |
2007 | 招待大会・フェスティバル | 6年小金井本町招待大会 | 第3位 |
2008 | 中央大会出場 | 全日本少年 サッカー大会 | 出場 |
2008 | 中央大会出場 | 6年さわやか杯 | ベスト16 |
2008 | 中央大会出場 | 5年東京カップ | 第2位 |
2008 | 第3ブロック大会 | 6年全日本少年サッカー大会 | 第2位 |
2008 | 第3ブロック大会 | 6年さわやか杯 | 優勝 |
2008 | 第3ブロック大会 | 5年体育の日記念大会 | 第4位 |
2008 | 第3ブロック大会 | 5年東京カップ | 第3位 |
2008 | 練馬区大会 | 6年練馬区少年サッカーリーグ 西部地区 | 第2位 |
2008 | 練馬区大会 | 6年練馬区少年サッカーリーグ 総合 | 第2位 |
2008 | 練馬区大会 | 育成3年生大会 | 優勝 |
2008 | 練馬区大会 | 育成2年生大会 | 優勝 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 6年ジュニアサッカーフェスティバル | 第4位 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 6年COPA大泉招待大会 | 第3位 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 5年関東リーグ | 第2位 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 5年関東リーグ決勝大会 | 総合5位 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 6年湯村温泉カップ | 第3位 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 5年若竹杯 | 第3位 |
2008 | 招待大会・フェスティバル | 6年サンデーカップ | 第2位 |