第3ブロック

練馬区少年サッカー はFC大泉学園の一強時代を変えられるチームはどこか?

こんにちは。JA東京カップの練馬地区大会が終了しました。大方の予想を裏切ることなくFC大泉学園が優勝で終了したこの大会ですが、いい加減にFC大泉学園の一強時代を変えられるチームは練馬区からは出てこないのでしょうか。

JA東京カップ練馬地区大会はFC大泉学園の優勝

JA東京カップといい、ハトマークフェアプレーカップといい、ここ数年、練馬区のサッカー勢力はFC大泉学園の一強時代が続いていて、他のチームを寄せ付けない強さを誇っています。

対抗できるチームはないのでしょうか?可能性のあるチームでもよいのですが。。。

JA東京カップ練馬地区大会の上位の成績を残したチームはこちらです。

このあたりのチームには、打倒FC大泉学園を期待したいところですね。

また、上位に連ねる常連チームは成績をふるっていませんが、虎視眈々と上位進出を狙っています。実力のあるチームなので、是非一矢報いていただき練馬のサッカーを盛り上げていただきたいです。

その他のチームとして、最近チーム登録が行われた、ワンハートSCは今後注視すべきチームではないかと思います。

ワンハートSCとは

ワンハートSCは、2015年にスクールとして設立し、2017年今年の4月にクラブチームとして出来たばかりの新しいチームです。今大会、準々決勝でFC大泉学園と対戦し、5失点で敗北していますが、FC大泉学園と対戦したチームの中では決勝で戦った不二SCの3失点に次いで失点の少ないチームです。

2年前に始めたスクールで、クラブチームとしては出来たばかりにも関わらずそこそこの成績を収めています。

通常、スクールに通っている子供達は別のクラブチームに登録していてスキルを上げるためにスクールを兼務していると思います。ワンハートSCもおそらく同様で、他のクラブに通っている子供がスクールにも通っていると思います。

そんな中、クラブチームを立ち上げると言うことは、

  • どこのクラブにも所属していない初心者に近い子供が入る
  • 他のクラブのBチーム以下の子供がレギュラーを狙って入る

このどちらかだと思いますが、何れにしても、4月結成でチームとしてはまだまだ成熟していない状況で準々決勝まで進んだと言うのは指導方法などが優れているのではないかなぁと思ってしまいます。

https://papareco.net/soccer/training/soccer-base-skill/

>>シューズが悪いと早く走れない!!自分の足にFITするサッカーシューズを選びましょう

個々のスキルアップの指導を行なっていたスクールからチームとして勝つ為の指導にシフトしたワンハートSCが今後どのように変化していくのか少し気になるところです。

-第3ブロック
-, , , ,