毎年この時期、小学生の子供を持つパパイベントとなっている自由研究。
あっきらかに、子供の力だけでは作れない、パパの力作感半端ないもの作る親もいれば、学年相応、ちと背伸びした作品を考える家族と、色々あるけど、水面下でのパパの戦いが繰り広げられて、休み明けにその結果が、格好で明らかになる。
練馬区では第2土曜日が学校公開日なので、9月のその日には学校内で作品が公開されて、パパ達の戦いの結果が明らかになる。
で、では、今年はうちは何作ろうか。。。
子供と一緒にアイデアを考えようと思っていたけど、子供は無関心。なぜか、パパが作り上げるものと考えて、「頑張って」と言いながら、外にサッカーをしに遊びに行く。
家ではキャプテン翼のアニメを何度も繰り返し見るばかり。サッカーバカになってきた。。
悪い事じゃないんだけど、なんだかなー。
サッカー好きならサッカーネタで何かないかと考えたんだけど、、、
あ!
あんじゃん!!
メチャ良いネタが!
ワールドカップ!
サッカー好きで今年の自由研究テーマでこれを使わない人いるのかなってくらい今年の一大イベントじゃん!
- 全試合の結果整理
- 優勝チームの選手紹介
- MVPモドリッチの生い立ち
- FIFAランキングの変動
- 出場国の世界地図とのマッピング
どれでも、小学生の自由研究としては充分なボリュームになるな。
どれにしようか子供に確認しよ!
って、聞いたら。。。
いい、面倒くさい。パパ作っていいから、なんか作って。。
それよりタッチの録画忘れないでね。
だって。
おい、タッチって、あだち充のタッチか?
サッカー少年じゃないのか?野球に転化か?
どうやら、野球も好きらしい。テニスも好きらしい。スポーツ全般好きらしい。我が子ながらスポーツ好きなのはわかるけど、ワールドカップに関する自由研究見たいな事になると、サッパリ興味は無く、楽しいか楽しくないか。それだけのようだ。
さて、何作ろうか。。って、色々調べてたら、こんなページ見つけた。
モーターと木材で作る工作。作って終わりでは無く、モーターの仕組みも勉強になる。というか、部分抜粋してレポートとして丸々流用も可能なので、まぁ、自由研究として最適ではないかなと。
材料買って、作る時間があるかが問題だけど、ほかに良いネタないからなぁ。
ちょっと検討してみようかなと。
でも、モーターなんて、どこで売ってるんだ。。