こんにちは。今日も練馬区情報お届けしようと思います

今日は練馬区は暑かったです。最高気温は35℃です。子供を外で遊ばせるなんてできない暑さです。毎年感じますが、地球ってだんだん外で遊べない星になってきている気がしますね。
そうなんです。全国で一番になることはあまりありませんが、練馬区は確かに暑い街なんです。なぜ練馬区は暑いのでしょうか?
日本で一番暑い街は、練馬区ではなく群馬県
本日、全国で一番暑かったのは、練馬区ではなく群馬県の館林市です。全国的にみると、群馬県館林市や埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市などが日本で一番暑い街として、毎夏バトルを繰り広げています。
彼らスペシャリストからすると練馬は第二集団で、大した暑いでは無い街なんです。でも、東京23区の中では、割と断トツで暑い街、それが練馬区ですね。毎年猛暑のニュースが流れると光が丘公園の噴水がメディアに流れたりします。
東京一暑い街は練馬!!
全国的には2番手集団扱いですが、東京都の中で見ると、練馬区がダントツで暑い最高記録を毎年たたき出しています。周辺が暑い理由として、都心部のビル群が影響していると言われています。
都心の高層ビルのエアコンから吐き出された熱風が、風下にある練馬区に流れてきます。
わかりますか?練馬区は被害者なんです。。。人じゃないから被害区かな。
東京湾の冷却風は練馬まで来ないから暑いまま!!
さらに、東京湾からの海風が冷却の役割を果たしていましたが、今や副都心地区の巨大ビル群が、東京湾の前にそびえ立ち、東京湾からの海風を防いでしまうので、溜まった熱気を冷却することもできず、内陸部にある練馬区の気温が上昇し続けてしまうのです。
東京湾川の都心中の都心では、高層ビルのエアコンが熱風を吐き出して、東京湾からの冷風も利用して快適な気温を保っています
練馬区は、緑も畑も多くヒートアイランドからは無縁に近い環境なんだけど、まわりの都心の高層ビルの影響で猛暑な夏の生活を余儀なく送っているのです。
繰り返します!!練馬区は被害者なんです。。。人じゃないから被害区かな。
東京一暑い街は練馬区!!とは言い切れない理由
実は、東京23区で気象観測所があるのは東京湾臨海地区、大手町、羽田、練馬の4つだけなんです。
他の区には観測所がないから、練馬は気温として報道されているだけなのです。練馬区だけが暑いわけではありません。周辺の豊島区、杉並区も同様に暑いのです!!
練馬区で観測して、報道では杉並区が猛暑日を記録しました。ってのはないでしょう。だから練馬区は暑い!って思われますが、杉並区も豊島区も練馬区同様暑いんです。
豊島区や杉並区の方が畑や緑が少ない分暑いかもしれません!!
東京一暑い街練馬区!!だけど住んでみたらかなりいい街練馬区!!
練馬区は東京で一番暑い。だから練馬区へ引っ越すのはやめよう。と判断するのは時期尚早です。
23区内から練馬区に引っ越してくる人は少ないかもしれません。でも区外から引っ越してくる人はかなり多いと思います。理由は地価問題。他の区と比べると比較的安く手に入りますし、他の区と比べると住宅の犇めき度合いが少なく街がごみごみしていないのでのんびりと生活ができます。
そうなんです。住むなら練馬なんです。住んでみたら悪くない街練馬なんです。
そうなんです。住むなら練馬なんです。住んでみたら悪くない街練馬なんです。
練馬区に住んだら「いいね♪」と言われる5つの理由
でも実は練馬区は東京一暑くて、東京一寒い街なんです。