突然の閉店!!練馬BMW復活の時は来るのか?

こんにちわ。先日目白通りを通ったら八原交差点近くのBMWのお店の看板が外されていることに気づきました。いつかはココでBMWを買おう!!って心に決めていたのですが、店じまいをしてしまうのですね。

練馬BMW消滅の危機!!

建物の改装工事という感じでもなく、BMWの看板が下され、いよいよ廃棄かもしれないです。練馬区でたぶん唯一のBMWの店だったので、練馬区民のBMW購入権をはく奪された気分になった・・・というほどでもないのですが寂しい気持ちになりました。スマホでホームページ見たらこんな残念な表示に変わってる。

眺めていたら、中にはまだ人影があり、営業はしているようだったので、買う気はないのですが、勇気を出してちょっと寄ってみました。

練馬BMW閉店理由は、ドイツBMW本社とのトラブル?

結論から言うと、一時的に営業許可をはく奪されたためBMWの販売が出来なくなったと言う事らしいです。具体的な事は、あまり歯切れよく事情を説明してくれないのですが、どうやら、経営権を購入している母体組織とちょっとしたいざこざがあ、今の契約のままでは経営する事が出来ず、一時的に暖簾を下ろさなくてはならなくなったとのことでした。

練馬BMWの店舗復活を信じて一時的な勇退

でも、手続き終わって、落ち着けば、またBMWのディーラーとして営業できるようになると言う事でした。今は車販売できないけど、年明けには再開しているはずなので、そうしたらまた見に来てください。とのこと。。。。

なんか、半分冷やかしで顔だしたのに、嫌な顔せず親切丁寧に教えてくれた。まぁ、細かいことは言えないのだろうけど、購入するかわからない、どこの輩かわからない人にも、言える範囲で嫌な顔せず、教えてくれるその姿勢はさすが一流輸入車のディーラーの店だなぁと感心させられました。

そう言えば昔時計買おうとデパート行って、ロレックス付けてる店員にカシオの時計を超オススメだと上から目線で言われてムッとした事あったけど、BMWのスタッフの態度からはそんな素振りや態度は一切感じず、数分でしたがとても心地よい時間でした。

頑張って年収上げて今度こそ冷やかしではなく、購入目的で来店しよう!!そう思いつつ、帰路に向かいました。

練馬BMWの再開の見通しは?

先の確認で東立社員から聞き出した情報によると、11月頃には営業再開するという事でしたが、11月に入っても再開の連絡が一向にありません。まぁ、私はBMWのオーナーでは無いので個別通知が来るわけもなく、ひょっとしたらオーナーの人には通知が来ているのかもしれないと思って、まだ購入予定もないのですが、電話で状況を聞いてみました。

不通かと思いましたが、思いかけず連絡が着いたので、単刀直入に再開の目処ってたってますか?
と聞いてみました。

練馬BMW再開の予定はあるが日程は未定

返答としては、手続き等々は進めていて、近日中には再開できる見込みとの事ですが、具体的な日程については明言しませんでした。電話がつながるので何かしら準備はしているのだと思いますが、まだ時間がかかりそうな雰囲気でした。

年明け辺りに、今の車の車検時期なので、買い替えを検討して今度こそ輸入車を買おうかとほんの少しだけでも検討していたのですが、BMW無理そうならアウディかな、ベンツってガラじゃないし・・・。でも、タイミング合わなければ、車検通しちゃったので、また次の機会になりそうな気もします。

練馬BMW復活!!

練馬BMWのページが復活しました。株式会社東立ではなく、アウトプラッツとして新たに営業を始めたようです。アウトプラッツと言えば、池袋と荻窪にお店があった記憶があります。

練馬BMWのスタッフは継続!!オーナのみ変更?

先日、練馬BMWの前に行くとお店の再開を確認しました。しかも、スタッフはそのままっぽかったです。以前冷やかしで立ち寄った時のスタッフがそのまま私を覚えていてくれて声をかけてくれました。

お店のオーナーは変わったけど現場のスタッフはそのまま継続して営業できているようです。既にBMWを購入している人は、店のスタッフが変わらずサービスが維持されるのはありがたいですね。あ、私はまだ購入予定はないので関係ないと言えばないのですが。。。

でも、車検のタイミングで輸入車の購入って少し考え始めたのは、最初に練馬BMWの看板おろしている店に立ち寄ったことがきっかけで、そこで話が聞けたことが大きいですね。そういう意味では練馬BMWには縁を感じているので、ひょっとしたら輸入車購入の妄想も実現してしまうかもしれません。

練馬BMW閉店の理由は、無茶なノルマ要求?

(2020年追記)あとから知ったのですが、BMWからディーラーに課されるノルマが過剰で、さらに自腹で店舗改装を迫られるも、拒否したら一方的にディーラー契約を打ち切られたという事みたいです。詳細はFRIDAY DIGITALに記載されていました。

>> (FRIDAY Digital) 「ベンツに勝て」BMWジャパンで横行したディーラーいじめの実態

ディーラの東立は、日本一BMWを売った「伝説のセールスマン」とし本も出版している、飯尾 昭夫氏が取締役を務めていましたが、それでも達成できないノルマを課せられていたということは、かなり無茶なノルマなのか、そもそもBMWを購入できる所得層の区民が練馬区には少なかったのか・・・。

クソーっ!!私の所得がもっと高ければ!!!

-
-