いまだに都内に配り終えていないアベノマスク
我が家には先月アベノマスクが到着した。既に水着素材の洗えるマスクを購入していて、アベノマスクのありがたみは全くない。
それどころか、カビとか異物混入があったら、困るなぁ。という感情の方が強く、仮に見た目上問題なさそうだとしても、カビ、異物が混入するような環境で作られたマスクが清潔なものとは思えず、身につける気にはならない、極めて迷惑な国からの贈り物である。
そして、世の中に目を向けても、未だに外でアベノマスク装着者に出会うことがない。
こらはやはりアベノマスクを必要としている人は、世の中の極々、超わずかな国民だけであることの証明であり、さらに、最近では薬局にマスクの在庫が戻ってきていて、ますますアベノマスクは不要の産物、税金の無駄遣い代表物になってゆくのでは無いかと思われる。
薬局のマスクは昔よりは高い。かなり高いものもあるが、おおよそ50枚3000円程度。なんとか購入可能な価格帯に落ち着いてきている。
世の中には白、黒のマスクだけではなく、デザインされたオシャレなマスクなども即見るようになっているので、そういう意味でもアベノマスクの存在価値は極めてゼロに近い。
検品作業は目視で8億、それやるなら別のことやってくれ
そんな、誰に求められているのかわからないアベノマスク。そこにカビや異物混入の報告。これって、使おうと思って異物を見つけたのではなく、「どんなマスクなんだろう」って開けたら不良品だったってだけだと思う。だから、発見した人がマスクが必要だったのではなく、無ければ無いで困らない。そんな感じだと思うんだよな。ただ、そういう報告が一定数あったから、政府も検品をすることにしたんだと思うんだけど、目視でやって、8億かかるって、どれだけ税金の無駄遣いしてるのだろう。
なぜ、アベノマスクを貫くのだろうか、引き返さないのだろう。
アベノマスク失敗です。品質も配布までのスピードも遅く、通常のマスクも出回りつつあるので、アベノマスク配布中止します。
そう言って検品にかかる8億を子供達のオンライン受験環境の整備に注力することはできないのだろうか。
国民の税金をこう言う無駄使いに費やして何も感じなくなっている政治家が日本には多く、そんな日本の未来は暗いなぁとつくづく思う。
安倍さんはR指定人物だ。。。
アベノマスクにカビや異物が混入していたなら、そのマスクを作った企業に責任を取らせれば良いのに、何故税金を8億も使う必要があるのか。
一般企業では、瑕疵担保があり、ベンダーが作ったものに問題が発生した場合、ベンダーは無報酬でリカバリー対策を行うのが一般的。
それと同じことであるはずなのに、それが通用しない。
こういう政治家の理解ができない行動や判断を日比谷に通う長男はニュースで目の当たりにし、
- 誰がアベノマスクつかうの?
- 安倍首相って、何考えてるんだろうね
- ってか、何も考えてなさそうだよね。
- 歯切れの悪い発言多くて、何言ってるか頭に入ってこない。
と捲し立てて疑問を投じた挙句、
政治家って楽そうだね。
と一言。。。
ニュースで見るだけで子供に悪影響とはこの事なり。R指定が必要だな政治家の政は。。