都内の中学校を受験するご家庭は、中学校の立地はあまりに気にされていないのではないでしょうか?都心は地下鉄が細かく入り組んでいるのでどの駅からでも10分かからずに通学できるだろう。と思っていましたが、最寄駅から10分以上歩く学校がいくつかあります。
中高一貫校なので、6年間は通うことになります。あなたのお子さんは最寄駅から徒歩何分であれば通学時間として許容範囲でしょうか。
今回は、駅近ランキングではなく、駅遠いランキングです。

自宅から学校の最寄り駅まで15分、そこから徒歩で15分の学校よりも、電車で30分だけど徒歩3分の学校の方が通学は楽ですね。
最寄駅から徒歩10分以上の中高一貫校

徒歩で何分以上かかる距離を遠いと考えるかは人それぞれです。駅から遠いことで応募者が減らないようにスクールバスを使っている学校もあります。でも、多くの学校では路線バスを使用して通学します。
なお、路線バスは一般人も乗るし、時間通りに到着しないこともあります。路線バスを使って通われる場合は、バスの移動時間を考慮して通学時間を考える必要があります。
今回は、中高一貫校のホームページを見て、徒歩10分以上かかる学校をリストアップしてみました。対象は最寄駅から徒歩10分以上かかる中学校です。
調査条件検索条件
最寄りの駅から中学校まで、徒歩10分以上かかる学校を調べてみました。とはいえ、すべての中高一貫校を調べ切るのは不可能なので、偏差値55以上の学校で、首都圏から通えるかもしれない学校に絞って調査をしました。
- 複数の駅から通える学校は、徒歩で一番早く通える駅からの時間で測定
例) JR池袋駅から徒歩15分、東池袋から徒歩5分の場合は、徒歩5分で集計 - バスは考慮せず、電車での最寄駅からの徒歩で集計
- 遠すぎるところはシャトルバスが出ている学校もあるが、それも考慮しない
- 記載の偏差値は四谷大塚のページで調べて、複数ある偏差値のMAX値を記載
なお、最寄りの駅から10分以内に通学できる学校は、掲載していません。自分の受験する学校が載っていないという方は、その学校のホームページを直接ご覧ください。
徒歩15分未満の中高一貫校
学校名 | 偏差値 | 路線 | 最寄り駅 | 徒歩時間 |
---|---|---|---|---|
青山学院中等部 | 65 | JR線 | 渋谷 | 13分 |
鎌倉学園 中学校 | 62 | JR線 | 北鎌倉駅 | 13分 |
栄東中学 | 68 | JR線 | 東大宮 | 12分 |
法政大学中学高等学校 | 59 | 京王井の頭線 | 井の頭公園 | 12分 |
國學院久我山 | 57 | 京王井の頭線 | 久我山 | 12分 |
白百合学園 | 64 | JR線 | 飯田橋 | 10分 |
城北学園 | 59 | 東武東上線 | 上板橋 | 10分 |
世田谷学園 | 61 | 東急田園都市線 | 三軒茶屋 | 10分 |
巣鴨中学 | 64 | 東武東上線 | 北池袋 | 10分 |
東京都市大学付属中学 | 60 | 小田急線 | 成城学園前 | 10分 |
麻布中 | 68 | 東京メトロ日比谷線 | 広尾 | 10分 |
日本女子大学附属中学校 | 55 | 小田急線 | 読売ランド前 | 10分 |
青山学院と鎌倉学園(神奈川)が徒歩13分でした。2駅はジャンルが異なりますが、どっちもいい駅ですね。13分くらいは遠いって感じないでしょう。
一方で・・・栄東中(埼玉)は、12分ですが東大宮駅は何もなかった記憶が・・・・。駅から学校までの道に楽しみがないと10分以上はつらい通学路になるかもしれません。
徒歩15分以上20分未満の学校
明大明治と立教新座はスクールバスが出ていますね。その他は、路線バスのバス停が学校近くにあります。慶應義塾はスクールバスないんですね。徒歩15分くらいは人気が下がる要素にはならないのでしょうか。
徒歩20分以上の学校
学校名 | 偏差値 | 路線 | 最寄り駅 | 徒歩時間 | スクールバス |
---|---|---|---|---|---|
東京学芸大学世田谷中学 | 62 | 東急田園都市線 | 駒沢大学 | 25分 | なし |
帝京大学中学校 | 57 | 京王相模原線 | 京王堀之内 | 23分 | あり |
徒歩で一番長く歩くのは、学芸大学世田谷中でした。国立ですから、スクールバスはありません。路線バスを使用する必要があります。帝京大学はスクールバスが出ています。あ、帝京大学は神奈川県ですね。
まとめ
山手線内には、複雑に地下鉄が張り巡らされています。だから、10分歩かなければ到達しない立地なんて、場所を探すこと自体が難しいと思っていました。でも、いくつかはあるのですね。
徒歩何分までが上限値かは人それぞれです。徒歩5分が限界という方もいるかもしれません。合格してから気付くと6年間通学が地獄になるので、学校検討する際の1情報として、駅徒歩の時間を考慮に入れてみたらいかがでしょうか。