高校受験

渋谷幕張高校受験!!幕張が遠いのか大泉学園が遠いのか

腕試しという感じではなく、合否は気にせずまずは、千葉の最難関校の渋谷幕張高校を受けて受験会場の雰囲気になれよう。

こんな目的で渋谷幕張まで足を運んできました。

渋谷幕張高校の試験を受けた

1/19に受験第一弾の渋谷幕張高校の試験を受けてきました。合否は気にしていないと言いつつも、最難関校なので、合格すれば本命の高校に向けて勢いがつく!!残りの高校も全部取る!!

と意気揚々に渋谷幕張高校に向けて出発しました。

遠い海浜幕張駅

しかし、朝がはやいです…。渋谷幕張高校の受験は、8時25分に学校へ集合なんです。けど、8時25分ギリギリに到着するような計画を立てる人はいなくて、30分前についても、もう人はたくさんいるらしいです。別に遅刻じゃないんだからギリギリでいいじゃん。って思っていたのですが、40分から、50分早めに到着して、試験に向けて気持ちを切り替える方が良いですよ。

うちは練馬区の大泉学園だから、有楽町線で新木場まで行って、そこから京葉線で・・・・長いなぁ。

そのアドバイスに従うと、6時10分に自宅を出発することになります。ただ、起きる時間は逆算するとそれよりもさらに早い、5時・・・。朝早すぎ。。

長い試験時間

そして、試験が終わるのは15時15分。ながーいんです。まぁ、これは他の学校も変わらないのかもしれないけど、1回目の試験なので実体験として考えると、長くて時間を持て余しちゃいます。

一人で行ってきてくれれば助かるんだけど、「なんか不安」とか言い出したから、さすがに放置するわけにもいかずに、同伴することになったのだけど、遠すぎでした。

アウトレットかイオンで一日過ごすことは可能

試験時間が長いから、一旦家に帰ることも考えましたが、ちょっと遠すぎるので海浜幕張駅周辺でうろうろ探索することにしました。そうしたら、駅前にこじんまりとしたアウトレットが!!

そして、少し歩けば「イオンモール幕張新都心」とコストコが!!一日中ショッピングして時間潰せます。

さらに、幕張メッセZOZOマリンスタジアムなどいろいろな商業施設も揃っていて、ちょっとした地方都市な感じなんですね。

もし万が一通うことになったら、寄り道せずに帰ってくることないんじゃないかなってくらい、なんか色々揃ってます。

イベントなければ閑古鳥の海浜幕張

ただ、今回は試験のためにきただけで、特にイベントもやっていなさそうでした。ありがたいことに、渋幕内のホールを保護者待機スペースとして開放してくれていたので、そこで過ごすことに。ホール内では試験の開始、終了タイミングをアナウンスするので、ショッピングに夢中になってお迎えの時間忘れるって心配することなく待機してました。

それにしても、駅からそこそこ遠くて駅前周辺以外はなにもない田舎町だけど、海岸方面には幕張メッセやマリンスタジアムなどなどのイベント会場もあるから、イベント時には人が賑わう街なので、通うには面白い街なな気もするけど、家からだとかなり遠いからありえないなぁ。と思いながら帰路につきました。

試験の手応え

試験の出来栄えはというと、本人の手応えとしてはかなり良い感じと言っていました。

ただ、初の試験なのでガタガチに緊張していたため、私個人的には五分五分ではないかと思いながら結果を待つことに。

受かっても行く予定がない学校ですが、受かれば嬉しいし、勢いに乗ることもできます。逆に落ちたら、そんなに甘くない、って、気を引き締め直して次の試験に挑めれば良いなぁと。

遠い場所でしたが、落ちても受かってもどちらにとっても息子の糧になる良い経験になる試験でした。

合格発表は2日後の1/21。ドキドキしますねぇ

-高校受験
-