小学受験

【小学受験】体験レポート!!お受験教室”フォレスト”の体験教室を受けてきました

こんにちわ。今回も受験に関する情報を共有していきます!!

今回は小学校受験の情報です。私立や国立小学校に進学するためのお受験対策をしているご家庭に、練馬にあるフォレストというお受験教室の体験教室を受けてきたのでその内容を共有したいと思います。

>>お受験教室"フォレスト"のホームページはこちら

お受験教室「フォレスト」とは

フォレストは練馬区にある個人で運営しているお受験教室では有名なお受験教室だと思います。フォレストの室長は、テレビや雑誌の取材も何度か受けているので、ご存知な方も多いかと思います。

場所は西武池袋線練馬駅北口から2分の立地で通いやすい立地です。また、噂によると、福山雅治主演ドラマ「そして父になる」の小学受験の面接シーンの演技指導を室長が行なっていたとか。。。

お受験教室「フォレスト」の特長

「そして父になる」の映画の話は良いとして、フォレストの特長をご紹介すると、フォレストは小学受験に向けた子供への指導だけではなく、小学校受験開始から終了まで保護者が安心して受験に挑めるようにトータルでサポートしてくれる教室です。

  • 家庭での学習方法の相談
  • 受験する小学校に関する相談
  • 私立小学校に関する情報の提供
  • 願書の書き方の指導
  • 受検直前の心構えなどの受験準備

毎年の各小学校の受験内容を収集して、それぞれの学校で必要な知識が何なのかの分析をしながら、指導方法を変更したり、学校説明会の日程など最新の受験情報を早期入手して保護者に提供するなど、より安心して受験に臨んでいただけるよう、細かい部分までサポートしてくれる教室です。

体験を受けた時も、授業の終わりに移動したミーティングスペースには、たくさんの受験に関する書籍と、フォレストが出版した書籍なども数多くあり、小学受験に関する情報量は多いという印象でした。

フォレストの授業料

フォレストの月謝は次のようにコースごとに分かれています。小学校受験の月謝としては、大手と比べると多少リーズナブルのようにも思えます。

フォレストの合格実績

フォレストの2020年度生の合格実績は以下のようになっています。国立小学校の受験は抽選もあるので、合格者数だけでそのお受験教室のレベルが図れるものではないですが、倍率の高い国立小学校においても高い合格実績を出しています。

フォレストの授業の雰囲気

授業の印象は、淡々と、ただ淡々と進めています。上手くできた子には当然褒めていますが、強い感情はなく、ただ淡々と褒める。と言う感じでした。褒めて伸ばす。より、多くこなして慣れる。と言う方針を貫いているような印象です。そんな中で私が感じた授業の雰囲気についてご紹介します。

スピード感のある授業

フォレストの授業を受けた感想ですが、とにかくスピード感がとても速いというのが印象的でした。いろいろなテーマについて、先生がストップウォッチで時間を測りながら、時間が来たら次のテーマという形で、子供たちは次々と課題をこなしてきます。

時間内に課題をできない子供がいても、どんどん先に進むので、子供たちも必死で時間内に終わるように黙々と対応していました。体験に行った私の子供は全くついていけなかったのですが、体験なので少し待ってもらいました。

保護者のやる気がひしひしと伝わる視線

ただ、待っている子供たちの視線が気になって手が動かせない我が子・・・というか、それを待っているお母さま方からの無言のプレッシャーを感じてしまい、「うちの子はいいから先進んでください!!」と叫びたい気持ちでいっぱいでした。

スピード感をもって何度も繰り返す授業

非常にスピード感はありますが、多くの課題をこなすというよりは、同じ課題を何度もなんども繰り返して体に叩き込むような感じで似たような課題を繰り返し実施していました。

室長に聞くと、初めからこのペースについていける子はいないので気にする必要はなく、家での練習をしっかりやり、フォレストで周りの子供を見ながら必死でついていく事で、少しずつ適応していくということでした。

授業後の保護者会で家庭学習方法を指導

また、授業の最後に会議スペースに保護者を集めて、その日の学習の意図や家庭で練習してほしい内容を解説してくれましたが、かなり多くの課題があり、ついていけたらかなりのスキルが身に付くだろうなぁという印象です。

フォレストの先生の特長

授業中とその前後でメリハリのある先生の態度

授業は誤解を恐れずに言うと、軍隊のように淡々と訓練している印象を受けましたが、授業が終わった後は普通にやさしい先生という感じでした。教室は、年中コースと年長コースがありますが、多くの子供は年中から始めているようでした。

授業中の空気はピリピリしていましたが授業後は先生も笑顔で子ども達と話をしていて、授業中とその他の時間で完全に別モードでメリハリをつけて子どもたちと接しているところに強いプロ意識を感じました。

授業後のフォローである程度の安心感を

授業中は、割がほぼなく子供も親も先生も真剣に授業を進めていたので、その雰囲気にのまれて、初めて体験授業を受けた我が子は、年中から始めている子とのギャップがかなり激しく自信を失ってしまいましたが、先生はそれに対して、子供は親の想像をはるかに上回る成長をするので、年長から始めても十分間に合いますと親切に説明してくれたので、やって行ってもよいのかなという安心感をもらう事が出来ました。

まとめ

フォレストの体験に行き、そこで見た先生や生徒の様子を共有しましたがいかがでしたか。我が子は残念ながら、本人の希望もあり、この教室に通わせるのは断念しましたが、先生が熱心に指導していることや、情報量の多さから通うことで得られることは多い教室だろうと思いました。少人数の教室の特長を生かして、子供に合った指導を個別にしてくれる点はありがたいと思います。

皆さんもまずはフォレストに限らず多くのお受験教室がありますので、この記事を参考にしながらまずは体験を受けてみて、お子さんに合った教室を見つけられることを応援しています。

-小学受験