逃げ恥の、第10回キーワードはイチャイチャの語源。。。
ではなく搾取
- やりがいの搾取
- 愛の搾取
この2点です。
搾取とは搾り取る事。仲介料とか、手数料とかが該当しますね。
- 所得税もそれに当たる気が・・・
- 法人税もだよな。
- 消費税も・・・
- 5☆SMILEの署名37万筆も集めたのだから、解散阻止しろと言う事務所に対する要望
世の中、搾取だらけじゃないか!!
愛の搾取とは、好きなんだからいーじゃん。的な発想。好きでも対価は必要です。と言うのがみくりの言い分。
やりがいの搾取も同じ。やりがいがあるからいーじゃん。とか、あなたのためになるからや、楽しいからなどを理由に正当な対価を支払わない事を言う。
何かをするならそれに見合う対価が必要。と考える。
やりがいの搾取を、訴える人ははボランティア出来ないね。
ヘルプール的発想のみくり
話は変わるが、みくりの発想はレンタル救世主のヘルプールの発想ですね。
対価がないと、人助けはしない。あそこまで極端にはならないけど、発想は似ているよね。
あの発想は良さそう。でも、対価に見合わないヘルプは受けない。稼ぐために人助けする。って、ドライな世界になっていくよね。人と人とのコミュニケーションをないがしろにしてしまいます。
どっちが正しいか?
対価を求めて動くのと、搾取と考えずボランティア精神で動くこと。後者の方が美德的な印象ですが、時は金なり。人の時間を奪って何かをしてもらうならそれに見合う対価を求めて然るべきですよね。
対価はお金に限ったことではないと思います。とびっきりの笑顔で良いこともある。ありがとうの一言で十分なこともある。少なくとも、愛の搾取はあっても良いかと。愛はお金では測れません!
ヘルプール。良い発想ですが、開発元はどうやって利益を生み出しているのか?
- 助けた対価の10%を徴収
- ユーザー登録料として、毎月請求
どちらもヘルプの搾取ですね。
それにしても、逃げ恥は妄想が多すぎる。それはそれで楽しいのだけど、最近は百合ちゃんと風見の大人の関係が気になる。。。